研究者
J-GLOBAL ID:200901072242910086   更新日: 2025年01月16日

菊池 裕嗣

キクチ ヒロツグ | Kikuchi Hirotsugu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (4件): 機能物性化学 ,  応用物性 ,  高分子化学 ,  基礎物理化学
研究キーワード (9件): liquid crystal ,  polymer chemistry ,  material science ,  界面科学 ,  フォトニック結晶 ,  表示素子 ,  電気光学効果 ,  高分子 ,  液晶
競争的資金等の研究課題 (42件):
  • 2023 - 2028 配向ベクトル方向に自発分極を示す強誘電性液晶の発現メカニズム解明と応用展開
  • 2018 - 2023 誘電率10000超を示す液晶化合物の強誘電性の実証とメカニズムの解明
  • 2013 - 2017 液晶系ソフトマターによる巨大感受率材料の創成
  • 2010 - 2016 融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓の総括研究
  • 2010 - 2015 有機分子高度組織体を用いる融合マテリアルの構築
全件表示
論文 (240件):
  • Hirotsugu Kikuchi, Hiroya Nishikawa, Hiroyuki Matsukizono, Shunpei Iino, Takeharu Sugiyama, Toshio Ishioka, Yasushi Okumura. Ferroelectric Smectic C Liquid Crystal Phase with Spontaneous Polarization in the Direction of the Director. Advanced Science. 2024. 11. 45
  • Hirotsugu Kikuchi, Hiroya Nishikawa, Hiroyuki Matsukizono, Shunpei Iino, Takeharu Sugiyama, Toshio Ishioka, Yasushi Okumura. Ferroelectric Smectic C Liquid Crystal Phase with Spontaneous Polarization in the Direction of the Director. Advanced Science. 2024. 11. 45
  • Haruki Takamori, Takahiro Itamochi, Takeshi Tsuji, Daiki Atarashi, Yoshie Ishikawa, Yasushi Okumura, Hirotsugu Kikuchi. Mechanisms of CaO particle gelation by laser ablation of CaO powder dispersed in alcohol. Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects. 2023. 679. 132573-1-132573-7
  • Hirokazu Kamifuji, Kazuma Nakajima, Yuji Tsukamoto, Masanori Ozaki, Hirotsugu Kikuchi. Effect of rubbing symmetry on polarization distribution in ferroelectric nematic liquid crystal cells. Applied Physics Express. 2023. 16. 7. 071003-071003
  • Hiroyuki Matsukizono, Koki Iwamatsu, Sota Endo, Yasushi Okumura, Shizuka Anan, Hirotsugu Kikuchi. Synthesis of liquid crystals bearing 1,3-dioxane structures and characterization of their ferroelectricity in the nematic phase. Journal of Materials Chemistry C. 2023
もっと見る
MISC (96件):
  • 上藤大和, 仲嶋一真, 塚本脩仁, 尾崎雅則, 菊池裕嗣. 種々の配向処理により誘起される強誘電性ネマティック液晶の界面分極状態. 日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 上藤大和, 仲嶋一真, 塚本脩仁, 尾崎雅則, 菊池裕嗣. ラビングセルにおける強誘電性ネマティック液晶の分極分布. 日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 2023
  • 上藤大和, 仲嶋一真, 塚本脩仁, 尾崎雅則, 菊池裕嗣. 強誘電性ネマティック液晶の分子配向に及ぼすラビング対称性の効果. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2023. 70th
  • 福田 順一, 奥村 泰志, 菊池 裕嗣. 22aPS-88 コレステリックブルー相の共焦点顕微鏡像の数値計算. 日本物理学会講演概要集. 2016. 71. 3298-3298
  • 松崎 嘉仁, 奥村 泰志, 樋口 博紀, 菊池 裕嗣. 28am2-F-2 多孔高分子膜を用いたイオンラチェットポンプの整流機構. マイクロ・ナノ工学シンポジウム. 2015. 2015. 7. "28am2-F-2-1"-"28am2-F-2-2"
もっと見る
特許 (17件):
学歴 (4件):
  • - 1986 九州大学 工学研究科 応用化学
  • - 1986 九州大学
  • - 1984 九州大学 工学部 応用化学科
  • - 1984 九州大学
学位 (2件):
  • 工学博士
  • 工学修士
経歴 (7件):
  • 2005/04 - 現在 九州大学 先導物質化学研究所 教授
  • 1994 - 2005/03 Associate Professor at Dpt. Applied Chemistry, Faculty of Eng., Kyushu University
  • 1994 - - 九州大学工学部(大学院工学研究院)助教授
  • 1992 - 1993 米国IBM研究員
  • 1992 - 1993 Postdoc at IBM Almaden Research Center
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2020/09 - 現在 日本液晶学会 会長
  • 2018/09 - 2020/09 日本液晶学会 副会長
受賞 (8件):
  • 2018/09 - 日本液晶学会 論文賞
  • 2014 - 日本液晶学会 日本液晶学会賞 論文賞
  • 2014 - 日本液晶学会 日本液晶学会賞 業績賞 高分子安定化ブルー相の創製と表示デバイスへの応用
  • 2011 - 高分子学会 高分子学会賞(科学) 高分子/液晶複合系の相挙動制御と高速電気光学デバイスへの応用
  • 2009 - The Society for Information Display Special Recognition Award
全件表示
所属学会 (11件):
American Chemical Society ,  日本液晶学会 ,  レオロジー学会 ,  応用物理学会 ,  繊維学会 ,  高分子学会 ,  日本化学会 ,  The American Chemical Society ,  The Japanese Liquid Crystal Society ,  The Society of Fiber and Technology, Japan ,  The society of Polymer Science, Japan
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る