- 2018 - 曲げ座屈を伴う軸組筋違い構造の超大地震動に対する完全倒壊性状の把握
- 2018 - 鋼構造建築物の最大耐力以降の終局状態の評価と梁破断検知に関する研究
- 2017 - 鋼構造建築物の最大耐力以降の終局状態の評価と梁破断検知に関する研究
- 2017 - 曲げ座屈を伴う軸組筋違い構造の超大地震動に対する完全倒壊性状の把握
- 2016 - 鋼構造建築物の最大耐力以降の終局状態の評価と梁破断検知に関する研究
- 2016 - 曲げ座屈を伴う軸組筋違い構造の超大地震動に対する完全倒壊性状の把握
- 2014 - 予想される超大地震動に対する鋼構造建物の自立限界を超える倒壊性状の把握
- 2013 - 予想される超大地震動に対する鋼構造建物の自立限界を超える倒壊性状の把握
- 2012 - 極大地震を受ける鋼構造建築物の倒壊限界の解明と倒壊防止技術への貢献
- 2012 - 予想される超大地震動に対する鋼構造建物の自立限界を超える倒壊性状の把握
- 2011 - 極大地震を受ける鋼構造建築物の倒壊限界の解明と倒壊防止技術への貢献
- 2011 - 予想される超大地震動に対する鋼構造建物の自立限界を超える倒壊性状の把握
- 2008 - 高度解析プログラムと載荷実験を統合した建物の連成倒壊挙動シミュレーションシステム
- 2007 - 高強度鋼の建築構造用素材としての意義と設計法
- 2007 - 高強度鋼の建築構造用素材としての意義と設計法
- 2006 - 高強度鋼の建築構造用素材としての意義と設計法
- 2006 - 高度解析プログラムと載荷実験を統合した建物の連成倒壊挙動シミュレーションシステム
- 2006 - 高精度構造解析とのハイブリッド実験システムの開発
- 2005 - インターネットで異種プログラムを統合した建築物の連成倒壊挙動解析コラボレーション
- 2005 - 統合化高度構造解析システムおよびハイブリッド実験システムの開発
- 2005 - 高強度鋼の建築構造用素材としての意義と設計法
- 2004 - 高強度鋼の建築構造用素材としての意義と設計法
- 2004 - インターネットで異種プログラムを統合した建築物の連成倒壊挙動解析コラボレーション
- 2003 - 高粘性金属ダンパーによる無損傷化建築構造物の動的載荷試験
- 2001 - 機械式接合システムによる鋼構造建築物の耐震性能・品質保証に関する総合的研究
- 1999 - 鋼構造物の脆性破壊防止と靭性向上
- 1998 - 都市地震災害の軽減に関する日米共同研究
- 1997 - 過大地震動を受ける建築構造物の崩壊挙動の解明と終局耐震性能評価法
- 1996 - 建築鋼構造研究助成金制度「管通し平板ガセット形式接合部を有する軸力材の不安定挙動」
- 1995 - 鉄骨接合部の限界状態の定量化とそれに基づく骨組設計法
- 1992 - 耐震性能共同研究「地震応答解析による角形鋼管柱・H形鋼梁ラーメン構造部材の塑性変形応答の評価」
- 1992 - フォースリミティングディバイスを用いたトラス構造物の弾塑性挙動に関する研究
- 圧縮材の座屈性状について
- 骨組構造物の座屈を伴う複合非線形挙動の解析
- Buckling behavior of compressive member
- Analysis of combined non-linear behavior with buckling on skeleton structures
全件表示