研究者
J-GLOBAL ID:200901076916084670
更新日: 2022年09月25日
澤 隆史
サワ タカシ | Sawa Takashi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
東京学芸大学 教育学部 特別支援科学講座
東京学芸大学 教育学部 特別支援科学講座 について
「東京学芸大学 教育学部 特別支援科学講座」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
特別支援教育
研究キーワード (5件):
認知発達
, 言語発達
, 日本語力のアセスメント
, 日本語習得
, 聴覚障害
競争的資金等の研究課題 (1件):
聴覚障害心理学
MISC (85件):
奥住秀之, 小林巌, 村山拓, 澤 隆史, 國分充, 濱田豊彦, 藤野博, 小笠原恵, 大伴潔. 特別支援学校における「学び続ける教員」の在り方と学校経営・教員研修 : 知的障害特別支援学校に焦点を当てて. 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要. 2018. 14. 161-167
澤 隆史, 藤野博, 濱田豊彦, 小笠原恵, 奥住秀之, 村山拓, 大伴潔, 小林巌. 特別支援学校の専門性を生かすための学校経営の在り方-聴覚特別支援学校の教員の役割と学校経営に関する現状と展望-. 東京学芸大学教育実践研究支援センター紀要. 2018. 14. 109-119
林雄大, 新海晃, 澤隆史. 聾学校生徒の日本語意識に関する研究-生活経験および言語環境と日本語意識との関連から-. 東京学芸大学紀要総合教育科学系II. 2018. 69. 229-242
大川将貴, 澤隆史, 新海晃. 難聴通級指導教室に通う児童の学級適応に関する文献的考察. 東京学芸大学紀要総合教育科学系II. 2018. 69. 221-228
澤隆史, 新海晃, 相澤宏充, 林田真志. 聴覚障害児が書く作文の特徴と評価との関連 -言語要素の使用傾向が評価に及ぼす影響-. 東京学芸大学紀要総合教育科学系II. 2018. 69. 211-220
もっと見る
書籍 (16件):
聴覚障害児の学習と指導 発達と心理学的基礎
明石書店(東京) 2018 ISBN:9784750347301
基礎からわかる言語障害児教育
学苑社(東京) 2017 ISBN:9784761407919
新・発達心理学ハンドブック
福村出版(東京) 2016 ISBN:9784571230547
地域に学ぶ、学生が変わる 大学と市民でつくる持続可能な社会
東京学芸大学出版会(東京) 2012
はじめの一歩 聾学校の授業
聾教育研究会 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (96件):
学術研究大会におけるアクセシビリティの現状と展望
(2018)
聴覚障害児における規範的行為の認識に関する一研究-ルール、モラルを中心とした検討-
(日本特殊教育学会第56回大会 2018)
聾学校児童・生徒の学級適応に関する研究学級適応・風土・参加の各尺度に基づく検討
(日本特殊教育学会第55回大会 2018)
聴覚障害児の複合動詞の習得に関する研究統語的複合動詞と語彙的複合動詞の比較から
(日本特殊教育学会第56回大会 2018)
通常小学校に在籍する聴覚障害児の合理的配慮に関する研究-必要度、可能性、要望の視点から-
(日本特殊教育学会第56回大会 2018)
もっと見る
Works (6件):
障害児教育大辞典 執筆項目(キュード・スピーチ、口話法、手話法、聴覚障害児の養護・訓練、トータル・コミュニケーション)
聴覚障害児の「読み書き」指導における課題と展望(ろう・難聴教育研究会会報104号)
発達障害基本用語辞典 執筆項目(実験計画法)
特別支援教育大事典 執筆項目(キュード・スピーチ、口話法、手話法、聴覚障害児の自立活動、トータル・コミュニケーション)
障害百科事典(執筆項目:オスマン宮廷の聾者)
もっと見る
学位 (1件):
博士(教育学) (筑波大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM