研究者
J-GLOBAL ID:200901081479727439   更新日: 2023年03月08日

中西 寛

ナカニシ ヒロシ | Nakanishi Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 東京大学  生産技術研究所   リサーチフェロー
  • 大阪大学  ナノサイエンスデザイン教育研究センター(基礎工学研究科、工学研究科)   招へい教授
ホームページURL (1件): https://www.akashi.ac.jp/nakanishi/
研究分野 (8件): 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ構造物理 ,  ナノ構造化学 ,  薄膜、表面界面物性 ,  数理物理、物性基礎 ,  磁性、超伝導、強相関系 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (9件): 物理学 ,  計算物質科学 ,  表面物理 ,  物性理論 ,  計算機マテリアルデザイン ,  Computational Physics ,  Surface Physics ,  物性物理学 ,  Theoretical Physics
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2021 - 2024 水素拡散における表面効果と量子効果の解明
  • 2017 - 2023 原子分解能その場観察解析に基づく触媒機能の原理解明と革新的触媒創製
  • 2015 - 2020 元素間融合を基軸とする物質開発と応用展開
  • 2016 - 2019 分子性架橋デバイスのデザインに関する理論的研究
  • 2015 - 2017 量子ダイナミクス理論に基づく革新的省エネルギー水素社会実現の研究開発
全件表示
論文 (211件):
  • Direct identification of the charge state in a single platinum nanoparticle on titanium oxide. Science. 2022. 378. 6616. 202-206
  • Susan Meñez Aspera, Elvis Flaviano Arguelles, Ryan Lacdao Arevalo, Bhume Chantaramolee, Hiroshi Nakanishi, Hideaki Kasai. Surface facet dependence of Ru and Ru-based alloy oxidation resistance using ab initio thermodynamics calculation. Surface Science. 2022. 724. 122129-122129
  • Phase Control of Solid-Solution Nanoparticles beyond the Phase Diagram for Enhanced Catalytic Properties. 2022. 2. 2. 110-116
  • Nitrile hydrogenation to secondary amines under ambient conditions over palladium-platinum random alloy nanoparticles. 2022
  • Coadsorption of Hydrazine and OH on the Ni(211) Surface: A DFT Study. Surface Science. 2021. 121931-121931
もっと見る
MISC (477件):
特許 (38件):
書籍 (5件):
  • 触媒の劣化対策、長寿命化
    技術情報協会 2020
  • Physics of Surface, Interface and Cluster Catalysis
    Bristol, UK, IOP Publishing 2016
  • 高効率貯蔵技術、水素社会構築を目指して
    エヌ・ティー・エス 2014 ISBN:9784864690829
  • 日本表面科学会創立25周年記念 日本表面科学会編 「新訂版・表面科学の基礎と応用」(編集代表:岩澤康裕)
    エヌ・ティー・エス 2004
  • Springer Series in Solid-State Sciences, Vol. 121/,138-146 "Elementary Processes in Excitations and Reactions on Solid Surfaces"
    Springer-Verlag Berlin Heidelberg 1996
講演・口頭発表等 (40件):
  • 水素に関わる反応触媒の探査 ー 物性物理学からのアプローチ ー
    (2022年日本MRS水素科学技術連携研究会 2022)
  • Surface Kinetics of Catalysis for Methane Activation
    (The 9th International Symposium on Surface Science(ISSS9) 2021)
  • 合金触媒表面における水素化反応の理論計算
    (第4回ハイドロジェノミクス研究会 2021)
  • An International Graduate-School-Level Collaborative Program in NIT Akashi on Cutting Edge Research andProject Developments
    (第14回国際工学教育研究集会(ISATE2021) 2021)
  • PdRuIr Ternary Alloy as an Effective NO Reduction Catalyst: Insights from first-principles calculation
    (2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1986 - 1991 大阪大学大学院 工学研究科 応用物理学専攻
  • 1982 - 1986 大阪大学 工学部 応用物理学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (11件):
  • 2017/07 - 現在 東京大学 生産技術研究所 リサーチフェロー
  • 2016/04 - 現在 国立高等専門学校機構明石工業高等専門学校 専攻科 教授
  • 2020/10 - 2022/03 国立大学法人大阪大学 ナノサイエンスデザイン教育研究センター(基礎工学研究科、工学研究科) 招へい教授
  • 2016/06 - 2018/02 大阪大学 大学院工学研究科 招へい教授
  • 2007/04 - 2016/03 大阪大学 大学院工学研究科 助教
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2022/02 - 現在 日本MRS水素科学技術連携研究会 理事
  • 2017/05 - 2018/03 新産業創造研究機構 TLOひょうご運営協議会委員
  • 2017/04 - 2018/03 明石市産業振興財団 評議員
  • 2015/01 - 2017/03 日本真空学会 関西支部 役員 会計監事
  • 2013/01 - 2014/12 日本真空学会 関西支部 役員 庶務幹事
全件表示
受賞 (1件):
  • 2003 - 日本真空協会 第28回熊谷記念真空科学論文賞
所属学会 (6件):
水素科学技術連携研究会 ,  日本MRS ,  日本中間子科学会 ,  応用物理学会 ,  日本表面真空学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る