研究者
J-GLOBAL ID:200901082764332690
更新日: 2025年01月21日
近藤 公伯
コンドウ キミノリ | Kiminori Kondo
所属機関・部署:
職名:
部長
研究分野 (2件):
半導体、光物性、原子物理
, 光工学、光量子科学
研究キーワード (2件):
レーザー工学
, Laser Engineering
競争的資金等の研究課題 (22件):
- 2015 - 2018 重イオンの低主量子数束縛電子に対する極相対論的光電離の研究
- 2012 - 2015 超高強度レーザーを用いた電子・陽電子プラズマ生成に関する研究
- 2008 - 2010 シングルショットレーザー航跡場フェムト秒イメージング
- 2007 - 2010 臨界密度以上のプラズマでの相対論的レーザー光自己集束現象の研究
- 2006 - 2009 超高強度レーザー励起マルチフレーム点エックスによる高速ランダム過渡現象の理解
- 2007 - 2008 fsレーザー駆動20MeV級準単色電子ビーム誘起による水和電子の生成時間の解明
- 2006 - 2008 ベクトルレーザー超短パルスの局在伝搬及びプラズマとの相互作用
- 2006 - 2007 卓上型高出力超短パルスレーザーを用いたGeV電子加速の研究
- 2006 - 2007 電磁誘導透過による複素屈折率制御プラズマフォトニックデバイスの可能性
- 2004 - 2005 ペタワットレーザーとキャピラリーターゲットによる高品質GeV電子の加速
- 2003 - 2005 レーザー核融合高速点火方式における加熱機構の解明-超高強度レーザー生成高エネルギー粒子とプラズマとの高密度相互作用
- 2002 - 2005 強光子場とクラスターの相互作用による放射線発生
- 2002 - 2003 相対論的光電磁場とクラスターの相互作用による高エネルギー放射線発生
- 1999 - 2000 レーザー航跡場の位相制御
- 1997 - 1998 マイケルソン干渉計を用いたフェムト秒パルスの非線形伝搬の研究
- 1996 - 1997 卓上型高出力レーザー励起クラスターによる高効率keV X線レーザーの研究
- 1996 - 1996 極限プラズマ中の電磁量子過程の研究
- 1996 - 1996 KeVX線レーザー研究におけるクラスターからの輻射過程の研究
- 1995 - 1995 高次高調波及び高繰り返しX線レーザーを用いたX線領域における非線形過程の研究
- 1995 - 1995 高繰り返しテーブルトップ高出力レーザーを用いたX線レーザーの研究
- 相対論的光電磁場と物質の相互作用
- Development of Ultrashort High Power Laser and its Application
全件表示
論文 (216件):
-
M. Koike, T. Hatano, A. S. Pirozhkov, Y. Oue, T. Murano, T. Kakio, S. Koshiya, K. Kondo, M. Terauchi. Soft x-ray high diffraction efficiency and spectral flux laminar-type W/B4C multilayer diffraction grating for 300-1000 eV. Review of Scientific Instruments. 2024. 95. 7
-
E. A. Vishnyakov, A. Sagisaka, K. Ogura, T. Zh Esirkepov, B. Gonzalez-Izquierdo, C. D. Armstrong, T. A. Pikuz, S. A. Pikuz, W. Yan, T. M. Jeong, et al. Metrology for sub-Rayleigh-length target positioning in ∼1022 W/cm2 laser-plasma experiments. High Power Laser Science and Engineering. 2024. 12
-
Eugene A. Vishnyakov, Akito Sagisaka, Koichi Ogura, Tatiana A. Pikuz, Chris Armstrong, Sergey A. Pikuz, Bruno Gonzalez-Izquierdo, Timur Zh Esirkepov, Wenchao Yan, Tae Moon Jeong, et al. Instruments for best target position determination in the high-intensity laser-solid interaction experiment. Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering. 2023. 12582
-
Y. Kuramitsu, T. Minami, T. Hihara, K. Sakai, T. Nishimoto, S. Isayama, Y. T. Liao, K. T. Wu, W. Y. Woon, S. H. Chen, et al. Robustness of large-area suspended graphene under interaction with intense laser. Scientific Reports. 2022. 12. 1
-
Tatsuhiko Miyatake, Keiichiro Shiokawa, Hironao Sakaki, Nicholas P. Dover, Mamiko Nishiuchi, Hazel F. Lowe, Kotaro Kondo, Akira Kon, Masaki Kando, Kiminori Kondo, et al. Denoising application for electron spectrometer in laser-driven ion acceleration using a Simulation-supervised Learning based CDAE. NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT. 2021. 999
もっと見る
MISC (147件):
-
西内 満美子, 近藤 公伯. レーザー駆動イオン加速研究の現状-Recent Progress on the Laser-Driven Ion Acceleration Research-「レーザー加速の未来像」特集号. レーザー研究 = The review of laser engineering : レーザー学会誌 / レーザー学会 編. 2022. 50. 7. 359-364
-
小池 雅人, 村野 孝訓, 越谷 翔悟, 羽多野 忠, ピロジコフ S. アレキサンダー, 垣尾 翼, 林 信和, 長野 哲也, 近藤 公伯, 寺内 正己. 極端紫外(EUV)域低入射角高回折効率ラミナー型回折格子の設計-Design of Small Incidence Angle and High Diffraction Efficiency Laminar-type Diffraction Gratings in the Extreme Ultraviolet (EUV) Region. X線分析の進歩 / 日本分析化学会X線分析研究懇談会 編. 2022. 53. 69-76
-
西内 満美子, 今 亮, 榊 泰直, 近藤 康太郎, 桐山 博光, コーガ ジェームズ, 近藤 公伯, 畑 昌育, 岩田 夏弥, 千徳 靖彦, et al. イオン価数による超高強度短パルスレーザー生成高温度高密度プラズマ中ダイナミクスの研究. 日本物理学会講演概要集. 2020. 75.1. 557-557
-
森浩 睦, 民井 淳, 小林 信行, 須藤 高志, 井上 梓, 古野 達也, 村田 求基, 新倉 潤, 小田原 厚子, 中澤 和馬, et al. レーザープラズマからの放射ガンマ線測定. 日本物理学会講演概要集. 2020. 75.1. 369-369
-
今 亮, 西内 満美子, 榊 泰直, 近藤 康太郎, 神門 正城, 桐山 博光, 近藤 公伯, 宮武 立彦, 塩川 圭一郎, 渡辺 幸信. 自己参照周波数干渉法によるシングルショット時間コントラスト計測とレーザーイオン加速への応用. 日本物理学会講演概要集. 2020. 75.1. 558-558
もっと見る
特許 (13件):
書籍 (2件):
-
相対論的光電磁場とクラスターの相互作用による高エネルギー放射線発生
[近藤公伯] 2003
-
レーザー航跡場の位相制御
[近藤公伯] 2001
Works (9件):
-
強光子場とクラスターの相互作用による放射線発生
2004 -
-
ペタワットレーザーによる高エネルギー密度プラズマの研究
2004 -
-
特許出願:レーザーを利用した放射線発生装置 近藤公伯、小松原哲郎、特許願 整理番号 P202049KZ、特願 2002-259758
2002 -
-
「高速点火研究」に関するワークショップ
2000 -
-
特許申請:"レーザー励起X線発生装置及び方法"特許願、P99031TR.特願平11-190932
1999 -
もっと見る
学歴 (4件):
- - 1990 大阪大学 工学研究科 電磁エネルギー工学
- - 1990 大阪大学
- - 1985 京都大学 理学部
- - 1985 京都大学
学位 (1件):
経歴 (7件):
所属学会 (4件):
プラズマ・核融合学会
, レーザー学会
, 応用物理学会
, 日本物理学会
前のページに戻る