研究者
J-GLOBAL ID:200901095230888204
更新日: 2025年01月22日
細井 由彦
ホソイ ヨシヒコ | Hosoi Yoshihiko
所属機関・部署:
職名:
学長顧問
研究キーワード (6件):
環境計画
, 水道
, 水質汚濁制御
, Environmental planning
, Water Supply
, Water Pollution Control
競争的資金等の研究課題 (34件):
- 2011 - 2013 人口減少が進む小規模自治体の環境施設のサステナブルソフトランディングマネジメント
- 2012 - 2012 農業時期別の流出時負荷の確率分布に着目した流域農地の耕作放棄や田面管理が河川汚濁に及ぼす影響の定量化に関する研究
- 2011 - 2011 土壌性状に着目した流域農地の耕作放棄や田面管理が河川汚濁に及ぼす影響に関する研究
- 2010 - 2011 人口減少とインフラ老朽化時代における生活排水処理システムの持続的マネジメント戦略
- 2010 - 2010 流出経路にも着目した流域農地の耕作放棄や田面管理が汚濁に及ぼす影響に関する研究
- 2008 - 2010 人口減少が進む小規模自治体における環境システムのマネジメント及び評価手法の開発
- 2009 - 2009 河川環境保全のための流域農業地域の耕作放棄や田面管理が汚濁負荷流出に及ぼす影響の定量化に関する研究
- 2008 - 2009 人口減少を踏まえた生活排水処理施設整備手法の評価システムの構築
- 2008 - 2008 流域農業地域の耕作放棄や田面管理が河川環境に及ぼす影響
- 2006 - 2006 人口減少が進む中山間地の汚水処理施設整備における浄化槽の意義
- 2005 - 2006 人口減少高齢社会をむかえる小規模自治体における環境計画管理方策
- 2003 - 2005 地震時救命ライフラインの機能維持と人的被災軽減に関する研究
- 2000 - 2002 地域連携による循環型社会構築のための生活行動関連の環境資源・環境負荷の計量・評価
- 2000 - 2002 砕波混入気泡と気泡連行乱れによる砕波気液界面でのガス交換機構の実態解明
- 2001 - 2001 地震断水時の水使用行動をもとにした水道による給水の便益評価
- 1999 - 2000 信頼性を基本とした維持管理時代の水道工学の構築のための基礎的研究
- 1998 - 1999 沿岸域砕波面での大気-海洋気体輸送機構の解明とそのモデル化に関する研究
- 1996 - 1997 都市水循環における水量・水質の需要と負荷の発生構造とその制御方法に関する研究
- 1996 - 1996 浄化槽による生活廃水処理対策の有効性とその評価法に関する研究
- 1995 - 1996 AL技術を活かした社会システムのアクティブコントロールに関する研究
- 1994 - 1995 都市水循環システムの信頼性の評価と向上に関する研究
- 1992 - 1994 海洋生物の生態系と調和した海岸構造物の設計法に関する研究
- 1992 - 1993 水質浄化機能を有した海岸構造物の開発に関する研究
- 1987 - 1989 リゾ-ト海域に適する防波堤の水理機能に関する研究
- 1987 - 1987 水没と風干を経験する底泥の存在形態と河川水質におよぼす影響に関する研究
- 1983 - 1983 崩れ波型砕波による溶存酸素のとりこみと拡散に関する研究
- 1982 - 1982 乱れによる底泥の浮上機構に関する研究
- 人口減少社会における環境施設経営
- 上下水道システムの維持管理
- 水道システムの信頼性
- 湖の水質保全
- Maintenance of water supply and sewerage system
- Reliability of water supply system
- Water quality control of lakes.
全件表示
論文 (76件):
-
鬼木哲, 土屋哲, 谷本圭志, 細井由彦. 地域経済分析に基づく再生水導入施策の効果の計測に関する研究~農業部門を対象として. 土木学会論文集G(環境). 2018. 74. 6. II_237-II_244
-
Dagnachew Aklog, Yoshihiko Hosoi. All-in-one model for designing optimal water distribution pipe networks. Drinking Water Engineering and Science. 2017. 10. 1. 33-38
-
Hyungjun Lee, Takanori Masuda, Hiroshi Yasuda, Yoshihiko Hosoi. The pollutant loads from a paddy field watershed due to agricultural activity. PADDY AND WATER ENVIRONMENT. 2014. 12. 4. 439-448
-
Satoshi Akao, Yoshihiko Hosoi, Taku Fujiwara. Utilization of water chestnut for reclamation of water environment and control of cyanobacterial blooms. ENVIRONMENTAL SCIENCE AND POLLUTION RESEARCH. 2014. 21. 3. 2249-2255
-
細井由彦, 増田貴則, 赤尾聡史. 管路情報が少ない中小事業体における配水管の破損予測方法. 土木学会論文集G(環境). 2013. 69. 7. III_345-III_353
もっと見る
MISC (68件):
-
小川 浩, 細井 由彦, 城戸 由能, 奥村 早代子. 人口減少時代における持続性と災害対応力を備えた生活排水処理施設の構築に関する研究. 常葉大学社会環境学部研究紀要 = Bulletin of Faculty of Social and Environmental Studies Tokoha University. 2017. 4. 43-49
-
小川 浩, 細井 由彦, 城戸 由能. 人口減少時代における持続性と災害対応力を備えた生活排水処理施設の構築に関する研究 (特集 行政の取り組みと浄化槽の整備促進手法 : 第28回全国浄化槽技術研究集会から). 浄化槽. 2015. 466. 13-17
-
上地 進, 細井 由彦, 増田 貴則. 水利用機能を考慮した下水道管路の耐震化決定方法. 下水道協会誌. 論文集 = Journal of Japan Sewage Works Association. Research journal. 2012. 49. 599. 107-114
-
上地 進, 細井 由彦, 増田 貴則. 水利用機能を考慮した下水道管路の耐震化決定方法 (下水道協会誌論文集). 下水道協会誌. 2012. 49. 599. 107-114
-
小川 浩, 細井 由彦, 城戸 由能. 人口減少を踏まえた生活排水処理施設整備評価システムの構築. 用水と廃水. 2012. 54. 5. 376-383
もっと見る
書籍 (8件):
-
浄化槽を活用した汚水処理事業
産業用水調査会 2019
-
生活水資源の循環技術
コロナ社 2005
-
新しい浄水技術
技報堂 2005
-
土木学会:阪神・淡路大震災調査報告ーライフライン施設の被害と復旧
丸善 1997
-
Model of reaeration at permeable brealcwaters
Air-Water Gas Transfer 1995
もっと見る
学歴 (1件):
学位 (1件):
受賞 (3件):
- 2010/05 - 土木学会 論文賞
- 2007/11 - 日本水道協会 有効賞
- 1999 - 下水道協会奨励論文賞
所属学会 (3件):
前のページに戻る