研究者
J-GLOBAL ID:200901095771286592   更新日: 2024年08月27日

登尾 啓史

ノボリオ ヒロシ | HIROSHI NOBORIO
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.noblab.jp/
研究分野 (8件): 機械力学、メカトロニクス ,  ロボティクス、知能機械システム ,  知能情報学 ,  医用システム ,  知能ロボティクス ,  知覚情報処理 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  データベース
研究キーワード (30件): バーチャルリアリティ ,  移動ロボット ,  マルチロボット ,  触覚 ,  複合現実感 ,  レオロジー物体 ,  知能ロボット ,  障害物回避 ,  人間機械系 ,  ナビゲーション ,  未知空間 ,  Zバッファ ,  センサベーストパスプランニング ,  自律ロボット ,  パスプランニング ,  知能化 ,  歯科理工 ,  ランダマイズドアルゴリズム ,  センサベーストアルゴリズム ,  アミューズメント ,  手術支援 ,  摩擦力 ,  干渉チェック ,  撃力アルゴリズム ,  Shared Autonomy ,  シミュレーション工学 ,  物理アニメーション ,  経路計画 ,  ダイナミックアニメーション ,  ハプティクス
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2022 - 2025 転倒恐怖感を持つ高齢者を対象とした仮想現実技術を導入した曝露療法の開発とその評価
  • 2021 - 2024 ロボット支援下腎部分切除術における最少摘出・最大温存を支援するxRシステム
  • 2020 - 2023 脳神経外科エキスパート医師の知識を集約共有する術式要点マップの構築
  • 2020 - 2023 デプスデプスマッチングの大域収束性に基づく脳移動と脳変形の分離について
  • 2018 - 2020 腎部分摘出術のSLAMを応用した実用的AR支援と電気メスによる熱影響のモデル化
全件表示
論文 (150件):
もっと見る
MISC (100件):
特許 (5件):
学歴 (4件):
  • 1984 - 1987 大阪大学大学院 基礎工学研究科 物理系専攻機械工学分野(博士課程)
  • 1982 - 1984 静岡大学大学院 工学研究科 情報工学専攻(修士課程)
  • 1978 - 1982 静岡大学 工学部 情報工学科
  • 1974 - 1977 大阪府立三国丘高等学校
学位 (1件):
  • 工学博士 (大阪大学)
経歴 (5件):
  • 1998/04 - 現在 大阪電気通信大学 総合情報学部 教授
  • 1995/04 - 1998/03 大阪電気通信大学 情報工学部情報工学科 助教授
  • 1990/10 - 1995/03 大阪電気通信大学 工学部精密工学科 助教授
  • 1988/04 - 1990/09 大阪電気通信大学 工学部精密工学科 専任講師
  • 1987/05 - 1988/03 大阪大学 基礎工学部機械工学科 助手
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る