研究者
J-GLOBAL ID:200901098547851941
更新日: 2022年09月24日
高橋 淳一郎
タカハシ ジュンイチロウ | Takahashi Junichiro
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
日本文理大学 経営経済学部 経営経済学科
日本文理大学 経営経済学部 経営経済学科 について
「日本文理大学 経営経済学部 経営経済学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
臨床心理学
研究キーワード (1件):
スクールカウンセリング 予防的心理教育 保育者の子ども観
競争的資金等の研究課題 (1件):
2008 - 2008 思春期問題行動への早期予防的介入
論文 (20件):
坪倉 篤志, 高橋 淳一郎, 坂井 美穂, 福島 学, 鈴木 秀男. 積極的アプローチによる,多様な学習者に対応した学習者支援環境の研究 : これまでの取り組みと,これからの取り組みについて (創立50周年記念号). 日本文理大学紀要 = Bulletin of Nippon Bunri University. 2017. 45. 2. 111-119
髙橋 淳一郎. 小規模校中学校における予防的心理教育プログラムの学級への意識の変化に対する効果の検討. 日本文理大学商経学会誌. 2017. 35. 2. 53-65
坪倉 篤志, 高橋 淳一郎, 福島 学, 鈴木 秀男. 積極的アプローチによる,多様な学習者に対応した学習者支援環境の研究 : 試行報告 (教育工学). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2016. 116. 266. 33-38
髙橋 淳一郎. バウムテストにおける追加質問と被験者のパーソナリティ特性およびメンタルヘルス上の問題に関する一考察. 日本文理大学商経学会誌. 2016. 35. 1. 31-41
髙橋 淳一郎. 中学生における自己受容度と学校不適応感の学年間比較. 日本文理大学商経学会誌. 2015. 33. 1. 43-51
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
PB1-42 対人関係ゲームによる中学生への介入効果(5) : 1年間の継続的介入による不適応傾向の低減効果(臨床,ポスター発表B)
(日本教育心理学会総会発表論文集 2008)
PD076 対人関係ゲームによる中学生への介入効果(4) : 1年間の継続的介入による不適応傾向の変化(ポスター発表D,研究発表)
(日本教育心理学会総会発表論文集 2006)
PF064 対人関係ゲームによる中学生への介入効果(1) : 不適応感と問題行動の低減について(ポスター発表F,研究発表)
(日本教育心理学会総会発表論文集 2005)
PF066 対人関係ゲームによる中学生への介入効果(3) : 衝動性の低減と対処法略の獲得について(ポスター発表F,研究発表)
(日本教育心理学会総会発表論文集 2005)
幼児の問題行動チェックリストにおける尺度構成の検討
(日本教育心理学会総会発表論文集 2002)
もっと見る
学歴 (2件):
2002 - 2005 聖徳大学大学院 児童学研究科 博士後期課程
2000 - 2002 聖徳大学大学院 児童学研究科児童学専攻 博士前期課程
経歴 (5件):
2012/04 - 現在 日本文理大学 経営経済学部 准教授
2010/04 - 現在 大分県教育委員会 スクールカウンセラー
2007/04 - 2012/03 日本文理大学 経営経済学部 助教
2005/04 - 2007/03 東萌保育専門学校 保育科 専任講師
2002/04 - 2007/03 千葉県教育委員会 スクールカウンセラー
委員歴 (2件):
2013/05 - 現在 大分県学校心理士会 役員
2009/05 - 2011/05 大分県学校心理士会 役員
所属学会 (6件):
日本学校心理学会
, 国際幼児教育学会
, 日本カウンセリング学会
, 日本発達心理学会
, 日本教育心理学会
, 日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM