文献
J-GLOBAL ID:200902261773134200   整理番号:09A0203768

マルチシンクセンサネットワークにおける単方向型データ収集方式の提案

A Proposal of Simplex Data Collection Method in Wireless Sensor Networks with Multiple Sinks
著者 (2件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 829-838  発行年: 2009年02月15日 
JST資料番号: Z0778B  ISSN: 1882-7837  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
センサネットワークは,特定の範囲でのデータ収集を低コストで行うことができるため,様々な分野での利用が期待されている。センサネットワークを実現するうえで最初にあげられる課題は省電力である。特に,データ収集にともなって行われる無線通信は消費電力が大きく,その抑制は有効性が高い。センサネットワークでは,「シンク」と呼ばれるネットワークを管理するノードへ向けて,各センサが無線マルチホップ通信を利用し,自身が観測したデータを送信することでデータを収集する。そのため,シンクに近いセンサほどデータ中継の頻度が高くなり,バッテリ枯渇が早期に発生する。この問題の解決策として,複数のシンクを利用することで,シンク付近のデータ中継回数を分散し,データ収集が可能な時間を長期化する方式が考えられている。これに対して本論文では,このような複数のシンクを有するセンサネットワークにおいて,各シンクから他のシンクへ向けてデータ収集の要求と実行を同時に行うことでシンク近傍のセンサがデータ中継を行う頻度を低減することにより,局所的なバッテリ消費を抑制し,ネットワーク生存時間を長期化する方式を提案する。計算機シミュレーションを用いて提案方式の有効性を評価した結果,従来方式に比べてネットワーク生存時間が長期化することが分かった。このことより,提案方式は電力を効率良く利用してデータ収集を行っているといえる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無線通信一般  ,  その他の情報処理  ,  エネルギー消費・省エネルギー 
引用文献 (17件):
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る