特許
J-GLOBAL ID:200903000025413135

暗号通信システムおよびそれに用いる認証方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-039572
公開番号(公開出願番号):特開2002-244557
出願日: 2001年02月16日
公開日(公表日): 2002年08月30日
要約:
【要約】【課題】 クライアントがサーバに対して自己の証明書を送信しなくても、相互認証が可能な暗号通信システムおよびそれに用いる認証方法を提供する。【解決手段】 暗号通信システム10は、サーバ1と、クライアントサーバ2A,2B,2Cと、インターネット網3と、CA Proxy(Certificate Authority Proxy)4と、結合器5とを備える。CAProxy4は、インターネット網3と結合器5との間に配置される。CA Proxy4は、サーバ1からクライアントサーバ2A,2B,2Cの電子証明書の提出要求に応じて、クライアントサーバ2A,2B,2Cが電子証明書を保持しているか否かに拘わらず、サーバ1に対してクライアントサーバ2A,2B,2Cが正規のサーバであることを示す自己の電子証明書をサーバ1へ送信する。
請求項(抜粋):
複数の層構造から成るプロトコルを用いて、所定の暗号方式によって暗号化された暗号データの通信を行なう暗号通信システムであって、データまたは前記暗号データを送受信する第1のサーバと、前記第1のサーバとの間で前記データまたは暗号データを送受信する第2のサーバと、前記第1のサーバと前記第2のサーバとの通信を中継する第3のサーバとを備え、前記第2のサーバの認証時、前記第3のサーバは、前記第1のサーバからの前記第2のサーバの証明書の要求に応じて、前記第2のサーバが正規のサーバであることを示す代理証明書を前記第2のサーバに代わって前記第1のサーバへ送信する、暗号通信システム。
IPC (2件):
G09C 1/00 640 ,  H04L 9/32
FI (2件):
G09C 1/00 640 Z ,  H04L 9/00 675 D
Fターム (8件):
5J104AA01 ,  5J104AA07 ,  5J104EA05 ,  5J104JA21 ,  5J104KA02 ,  5J104MA01 ,  5J104NA02 ,  5J104PA07
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る