特許
J-GLOBAL ID:200903000337643030

画像合成方法および表面観察装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 上柳 雅誉 ,  宮坂 一彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-223024
公開番号(公開出願番号):特開2008-046952
出願日: 2006年08月18日
公開日(公表日): 2008年02月28日
要約:
【課題】迅速に合成画像を作成可能な画像合成方法および表面観察装置を提供する。【解決手段】画像合成方法は、撮影部2の焦点をパンチ3の基準位置P01、P02に合わせる合焦ステップ(ステップS4)と、パンチ3の三次元形状を表す座標データ22に基づいて、撮影部2の焦点を撮影部2の焦点深度以下の距離だけ移動させた移動位置P11、P12に移す移動ステップ(ステップS7)と、基準位置P01、P02および移動位置P11、P12におけるパンチ3の表面を撮影部2によってそれぞれ撮影する撮影ステップ(ステップS5)と、撮影ステップで撮影した画像21の焦点の合っている画像領域G01〜G12を表す領域データ23に基づいて、画像領域G01〜G12を選択して切り取る切取ステップ(ステップS8)と、画像領域G01〜G12を繋ぎ合わせて合成画像50を作成する合成ステップ(ステップS9)と、を有することを特徴とする。【選択図】図8
請求項(抜粋):
撮影部の焦点を被観察物の基準位置に合わせる合焦ステップと、 前記被観察物の三次元形状を表す座標データに基づいて、前記撮影部の焦点を前記撮影部の焦点深度以下の距離だけ移動させた移動位置に移す移動ステップと、 前記基準位置および前記移動位置における前記被観察物の表面を前記撮影部によってそれぞれ撮影する撮影ステップと、 前記撮影ステップで撮影した画像の焦点の合っている画像領域を表す領域データに基づいて、前記画像領域を選択して切り取る切取ステップと、 前記画像領域を繋ぎ合わせて合成画像を作成する合成ステップと、を有することを特徴とする画像合成方法。
IPC (4件):
G06T 3/00 ,  G06T 1/00 ,  H04N 5/232 ,  G02B 7/28
FI (4件):
G06T3/00 300 ,  G06T1/00 315 ,  H04N5/232 Z ,  G02B7/11 N
Fターム (23件):
2H051AA00 ,  2H051DD09 ,  2H051DD16 ,  2H051GA03 ,  2H051GA12 ,  5B057AA04 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CE08 ,  5B057CE09 ,  5C122DA12 ,  5C122EA56 ,  5C122EA68 ,  5C122FA09 ,  5C122FB08 ,  5C122FD10 ,  5C122FD13 ,  5C122FH18 ,  5C122HB01
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-076468   出願人:ソニー株式会社
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る