特許
J-GLOBAL ID:200903000374311340

ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 韮澤 弘 ,  阿部 龍吉 ,  蛭川 昌信 ,  白井 博樹 ,  内田 亘彦 ,  菅井 英雄 ,  青木 健二 ,  米澤 明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-225619
公開番号(公開出願番号):特開2004-069808
出願日: 2002年08月02日
公開日(公表日): 2004年03月04日
要約:
【課題】光路を折り曲げる構成がとりやすく、高ズーム比、広画角、小さいF値、少ない収差等、高い光学仕様性能を有するズームレンズ。【解決手段】物体側から順に、負レンズと光路を折り曲げるための反射光学素子Pを含んでおり変倍時に固定であるレンズ群A(G1)、広角端から望遠端に変倍する際に一方向にのみ移動するレンズ群B(G2)、変倍時に位置が不動の開口絞りSを有し、広角端から望遠端にかけてのレンズ群Bの倍率変化の度合いの条件(1)を満足するズームレンズ。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
物体側から順に、負レンズと光路を折り曲げるための反射光学素子を含んでおり変倍時に固定であるレンズ群A、広角端から望遠端に変倍する際に一方向にのみ移動するレンズ群B、変倍時に位置が不動の開口絞りを有し、以下の条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 (1) 0.45<log γB /log γ<0.85 ただし、γ、γB はそれぞれ、 γ=fT /fW γB =望遠端におけるレンズ群Bの倍率/広角端におけるレンズ群Bの倍率とし、fW 、fT はそれぞれズームレンズ全系の広角端、望遠端の焦点距離とする。
IPC (3件):
G02B15/20 ,  G03B17/12 ,  G03B17/17
FI (3件):
G02B15/20 ,  G03B17/12 Z ,  G03B17/17
Fターム (40件):
2H087KA02 ,  2H087KA03 ,  2H087PA05 ,  2H087PA07 ,  2H087PA08 ,  2H087PA16 ,  2H087PB08 ,  2H087PB09 ,  2H087QA02 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA22 ,  2H087QA26 ,  2H087QA32 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H087RA01 ,  2H087RA41 ,  2H087RA43 ,  2H087SA22 ,  2H087SA25 ,  2H087SA28 ,  2H087SA31 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA65 ,  2H087SA72 ,  2H087SB03 ,  2H087SB04 ,  2H087SB13 ,  2H087SB22 ,  2H087SB23 ,  2H087SB24 ,  2H087SB32 ,  2H087SB33 ,  2H087SB34 ,  2H101DD65
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-307337   出願人:ソニー株式会社
  • 撮像レンズ系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-315799   出願人:ソニー株式会社
  • 撮像レンズ系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-318570   出願人:ソニー株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • ズームレンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-307337   出願人:ソニー株式会社
  • 撮像レンズ系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-315799   出願人:ソニー株式会社
  • 撮像レンズ系
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-318570   出願人:ソニー株式会社
全件表示

前のページに戻る