特許
J-GLOBAL ID:200903001341186694

有機エレクトロルミネッセンス材料と発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 園田 吉隆 ,  小林 義教
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-198445
公開番号(公開出願番号):特開2006-016577
出願日: 2004年07月05日
公開日(公表日): 2006年01月19日
要約:
【課題】蛍光色素をドープしたり発光層を多層にしたりすることなく、非常に簡単な方法で発光色を変化させることができ、特に白色発光を容易に達成することができるエレクトロルミネッセンス材料及び発光素子を提供する。【解決手段】蛍光発光するコアを有する共役オリゴマーの両側に配位子を連結してなる架橋配位子に、金属イオン種を配位させて得られた配位化合物を用いる。架橋配位子は、好適には、L1-B1-A-B2-L2 [該式中、L1、L2は、 【化1】を表し、Aは、 【化2】の蛍光発色を有するフルオレンコアを表し、B1、B2は 【化3】を表す]の構造を有し、金属イオン種は、亜鉛、アルミニウム、ルテニウム、オスミウム、テルビウム、ユーロピウム、白金、金、イリジウムから選択される。【選択図】なし
請求項(抜粋):
蛍光発光するコアを有する共役オリゴマーの両側に配位子を連結してなる架橋配位子に、金属イオン種を配位させて得られた配位化合物からなり、上記架橋配位子の発光色とは異なる発光色を発光することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス材料。
IPC (4件):
C09K 11/06 ,  C07D 213/74 ,  C07D 409/14 ,  H01L 51/50
FI (4件):
C09K11/06 660 ,  C07D213/74 ,  C07D409/14 ,  H05B33/14 B
Fターム (13件):
3K007AB04 ,  3K007DB03 ,  4C055AA01 ,  4C055BA03 ,  4C055BA52 ,  4C055BB02 ,  4C055CA01 ,  4C055DA01 ,  4C063AA05 ,  4C063BB03 ,  4C063CC92 ,  4C063DD12 ,  4C063EE10

前のページに戻る