特許
J-GLOBAL ID:200903001512545957

光学測定用マイクロリアクター及びそれを用いた光学測定方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-325164
公開番号(公開出願番号):特開2005-091169
出願日: 2003年09月17日
公開日(公表日): 2005年04月07日
要約:
【課題】 本発明は、非常に小型で簡便に且つ濃度の薄い微量物質を感度よく測定することができる光学測定用マイクロリアクター及びその光学測定用マイクロリアクターを用いた光学測定方法を提供する。【解決手段】 2枚の基板が積層され、基板の間に検出物質を含有する試料を注入する微細流路と、該微細流路に接続された検出部が形成されているマイクロリアクターであって、該検出部は前記基板の1側面近傍から他側面近傍までの長さを有し、検出部の両側に空隙部が形成されており、前記基板の1側面から入射された光線は空隙部の側面で反射され、検出部を複数回横切った後、前記基板の他側面から出光するようになされていることを特徴とする光学測定用マイクロリアクター及びそれを用いた光学測定方法。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数枚の基板が積層され、基板の間に検出物質を含有する試料を注入する微細流路と、該微細流路に接続された検出部が形成されているマイクロリアクターであって、該検出部は前記基板の1側面近傍から他側面近傍までの長さを有し、検出部の両側に空隙部が形成されており、前記基板の1側面から入射された光線は空隙部の側面で反射され、検出部を複数回横切った後、前記基板の他側面から出光するようになされていることを特徴とする光学測定用マイクロリアクター。
IPC (3件):
G01N21/05 ,  G01N21/01 ,  G01N37/00
FI (3件):
G01N21/05 ,  G01N21/01 C ,  G01N37/00 101
Fターム (31件):
2G057AA01 ,  2G057AA14 ,  2G057AB01 ,  2G057AB02 ,  2G057AB03 ,  2G057AB06 ,  2G057AC01 ,  2G057BA03 ,  2G057BA05 ,  2G057BB01 ,  2G057BB06 ,  2G057BC07 ,  2G057BD06 ,  2G057DA03 ,  2G057DA08 ,  2G057DC07 ,  2G057EA06 ,  2G059AA01 ,  2G059BB04 ,  2G059BB12 ,  2G059CC16 ,  2G059DD16 ,  2G059EE01 ,  2G059EE07 ,  2G059FF11 ,  2G059HH01 ,  2G059HH02 ,  2G059HH03 ,  2G059HH06 ,  2G059KK01 ,  2G059LL03
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る