特許
J-GLOBAL ID:200903001697647807

半導体発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 敬一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-258381
公開番号(公開出願番号):特開2001-085747
出願日: 1999年09月13日
公開日(公表日): 2001年03月30日
要約:
【要約】【課題】 半導体装置の色むらの発生を防止し、光の指向性を高める。【解決手段】 基体(3, 4, 11)と、基体(3, 4, 11)に形成された凹部(3a)に固着された半導体発光素子(2)と、半導体発光素子(2)を被覆し且つ凹部(3a)に充填されるコーティング材(10)と、コーティング材(10)を被覆する被覆体(8)とを備え、半導体発光素子(2)から照射された光を他の発光波長に変換する蛍光物質を含む透光性の積層体(12)を半導体発光素子(2)の上面又は下面に固着し、半導体発光素子(2)から照射された光を散乱させる光散乱剤(16)をコーティング材(10)中に混入する。これにより、色むらが無く指向性の高い発光が得られると共に、クラック発生を抑制する。
請求項(抜粋):
基体と、該基体に形成された凹部に固着された半導体発光素子と、該半導体発光素子を被覆し且つ前記凹部に充填されるコーティング材と、該コーティング材を被覆する被覆体とを備える半導体発光装置において、前記半導体発光素子から照射された光を他の発光波長に変換する蛍光物質を含む透光性の積層体を前記半導体発光素子の上面又は下面に固着し、前記半導体発光素子から照射された光を散乱させる光散乱剤を前記コーティング材中に混入したことを特徴とする半導体発光装置。
IPC (8件):
H01L 33/00 ,  C09D 1/00 ,  C09D 7/12 ,  C09D201/00 ,  C09J 11/00 ,  C09J201/00 ,  H01L 23/29 ,  H01L 23/31
FI (9件):
H01L 33/00 N ,  H01L 33/00 C ,  C09D 1/00 ,  C09D 7/12 Z ,  C09D201/00 ,  C09J 11/00 ,  C09J201/00 ,  H01L 23/30 F ,  H01L 23/30 B
Fターム (46件):
4J038AA011 ,  4J038HA206 ,  4J038HA216 ,  4J038HA306 ,  4J038HA446 ,  4J038HA481 ,  4J038HA561 ,  4J038KA08 ,  4J038KA12 ,  4J038NA01 ,  4J038NA03 ,  4J038NA17 ,  4J038NA19 ,  4J038PB09 ,  4J040EC001 ,  4J040EK031 ,  4J040HA066 ,  4J040HA136 ,  4J040HA306 ,  4J040KA35 ,  4J040KA42 ,  4J040LA07 ,  4J040LA10 ,  4J040NA17 ,  4J040NA20 ,  4M109AA02 ,  4M109BA01 ,  4M109BA03 ,  4M109CA05 ,  4M109CA07 ,  4M109CA21 ,  4M109EA02 ,  4M109EC11 ,  4M109ED02 ,  4M109ED05 ,  4M109EE12 ,  4M109EE15 ,  4M109GA01 ,  5F041AA06 ,  5F041AA14 ,  5F041CA40 ,  5F041DA07 ,  5F041DA43 ,  5F041DA46 ,  5F041DA47 ,  5F041EE25
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る