特許
J-GLOBAL ID:200903001940950335

テキスト音声変換装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大垣 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-017058
公開番号(公開出願番号):特開2002-221980
出願日: 2001年01月25日
公開日(公表日): 2002年08月09日
要約:
【要約】【課題】 聞き飽きたり疲れたりしない合成音声を出力する。【解決手段】 テキスト中の音関連用語に対応する実録音の音声波形を読み出してテキストの合成音声波形に結合するか重畳させて出力する日本語テキスト変換装置を提供する。この装置は、外部から入力されたテキストを音声波形に変換する変換処理部を具える。この装置は、さらに、テキスト解析部と結合されたフレ-ズ辞書と、音声規則合成部と結合されている波形辞書を具える。フレ-ズ辞書には、 実録音の再生音として表現されるべき音関連用語が予め登録されている。波形辞書には、実録音で得た、該音関連用語に対応する波形デ-タが予め登録されている。変換処理部は、テキスト中の用語とフレ-ズ辞書に登録されている音関連用語との照合が一致した用語に対しては、波形辞書に登録されている、当該一致した音関連用語に対応する波形デ-タを音声波形として、テキストの合成音声音声波形中に結合して、或いは、テキストの全文の音声波形と時間的に並列に、出力する機能を有する。
請求項(抜粋):
テキストを音声波形に変換して出力するテキスト音声変換装置において、外部から入力されたテキストを音声波形に変換する変換処理部と、実録音の再生音として表現されるべき音関連用語が予め登録されているフレ-ズ辞書と、実録音で得た、該音関連用語に対応する波形デ-タが予め登録されている波形辞書とを具え、前記変換処理部は、前記テキスト中の用語と前記フレ-ズ辞書に登録されている前記音関連用語との照合が一致した用語に対しては、前記波形辞書に登録されている、当該一致した音関連用語に対応する波形デ-タを音声波形として出力する機能を有していることを特徴とするテキスト音声変換装置。
IPC (5件):
G10L 13/00 ,  G10H 1/00 102 ,  G10L 21/04 ,  G10L 13/04 ,  G10L 13/06
FI (6件):
G10H 1/00 102 Z ,  G10L 3/00 J ,  G10L 3/02 A ,  G10L 5/02 D ,  G10L 5/02 B ,  G10L 5/04 F
Fターム (9件):
5D045AA08 ,  5D045AA20 ,  5D045BA02 ,  5D378MM12 ,  5D378MM34 ,  5D378MM38 ,  5D378MM63 ,  5D378MM66 ,  5D378MM94
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る