特許
J-GLOBAL ID:200903002078723481

固体撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 恵三 ,  内尾 裕一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-112051
公開番号(公開出願番号):特開2009-296574
出願日: 2009年05月01日
公開日(公表日): 2009年12月17日
要約:
【課題】 画素に電荷保持部を有する固体撮像装置において、電荷保持部へのノイズ混入を低減しつつ、途切れのない動画撮影を行なうことを目的とする。【解決手段】 本発明は、光電変換部からの信号電荷を保持する第1の電荷保持部と、第1の電荷保持部の信号を増幅して読み出す増幅部と、光電変換部の電荷をOFD領域へ排出する電荷排出制御部と、を有する画素を複数有し、光電変換部と第1の電荷保持部との間の電荷経路が埋め込みチャネル構造である固体撮像装置であって、光電変換部の出力ノードから見て、第1の転送手段を介して前記第1の電荷保持部と電気的に並列に設けられた、第2の電荷保持部を有することを特徴とする。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
光電変換部と、前記光電変換部からの信号電荷を保持する第1の電荷保持部と、前記光電変換部で生成した信号電荷に基づく信号を増幅して読み出す増幅部と、前記光電変換部とオーバーフロードレイン領域との導通を制御する電荷排出制御部と、を有する画素を複数有し、前記光電変換部と前記第1の電荷保持部との間の電荷経路が埋め込みチャネル構造である固体撮像装置であって、 前記第1の電荷保持部と前記増幅部の間の電荷経路に、第1の転送部を介して第2の電荷保持部が配されていることを特徴とする固体撮像装置。
IPC (2件):
H04N 5/335 ,  H01L 27/146
FI (3件):
H04N5/335 E ,  H04N5/335 P ,  H01L27/14 A
Fターム (17件):
4M118AA05 ,  4M118AB01 ,  4M118BA14 ,  4M118CA04 ,  4M118FA06 ,  4M118FA38 ,  4M118FA42 ,  5C024CX03 ,  5C024CX35 ,  5C024GX01 ,  5C024GX03 ,  5C024GX14 ,  5C024GX16 ,  5C024GX18 ,  5C024GY31 ,  5C024GY39 ,  5C024GZ02
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る