特許
J-GLOBAL ID:200903002243231700

高含水比泥土の処理方法、高含水比泥土処理剤および高含水比泥土からの粒状処理土製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 正林 真之 ,  藤田 和子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-029388
公開番号(公開出願番号):特開2005-218959
出願日: 2004年02月05日
公開日(公表日): 2005年08月18日
要約:
【課題】含水比が100重量%以上の泥水状の建設汚泥を改質し、コーン指数200kN/m2を超える強度を備え、略中性で、取り扱い易い粒状の処理土を得る。【解決手段】建設汚泥30に石膏などの固化剤21を添加し、攪拌混合して、造粒が可能なスラリー状の第1改質物51を得る。ついで、高分子凝集剤と、好ましくは吸水性が低い混合助剤とを混合剤25の形態で前記第1改質物51に添加し、攪拌混合して、粒状化された泥状の第2改質物52を得る。さらに、前記第2改質物52に、解繊された古紙などからなる吸水性の吸水剤24を添加し、攪拌することにより、第2改質物52中の自由水を吸収し、強度が高められた、中性の粒状の処理土53を得る。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
高含水比泥土に固化剤を添加して第1添加物を得、 前記第1添加物を攪拌して第1改質物を得、 前記第1改質物に高分子凝集剤を添加して第2添加物を得、 前記第2添加物を攪拌して第2改質物を得、 前記第2改質物に吸水剤を添加して第3添加物を得、 前記第3添加物を攪拌して処理土を得る、高含水比泥土の処理方法。
IPC (9件):
C02F11/14 ,  B01D21/01 ,  B01J20/26 ,  B28C7/04 ,  C02F11/00 ,  C04B18/24 ,  C04B24/26 ,  C04B28/14 ,  E02F7/00
FI (9件):
C02F11/14 E ,  B01D21/01 105 ,  B01J20/26 D ,  B28C7/04 ,  C02F11/00 101Z ,  C04B18/24 Z ,  C04B24/26 D ,  C04B28/14 ,  E02F7/00 D
Fターム (64件):
4D015BA05 ,  4D015BA19 ,  4D015BA21 ,  4D015BA23 ,  4D015BA24 ,  4D015BB05 ,  4D015CA10 ,  4D015CA11 ,  4D015DB03 ,  4D015DB08 ,  4D015DB12 ,  4D015DB19 ,  4D015DB22 ,  4D015DB23 ,  4D015DB24 ,  4D015DB30 ,  4D015DB33 ,  4D015DC06 ,  4D015DC07 ,  4D015DC08 ,  4D015EA06 ,  4D015FA02 ,  4D015FA11 ,  4D059AA09 ,  4D059BE56 ,  4D059BE62 ,  4D059BF16 ,  4D059BG00 ,  4D059BJ02 ,  4D059BJ14 ,  4D059BK09 ,  4D059DA03 ,  4D059DA06 ,  4D059DA12 ,  4D059DA13 ,  4D059DA16 ,  4D059DA17 ,  4D059DA22 ,  4D059DA23 ,  4D059DA24 ,  4D059DA38 ,  4D059DA51 ,  4D059DA54 ,  4D059DA70 ,  4D059EB01 ,  4D059EB05 ,  4D059EB20 ,  4G012PA33 ,  4G012PB31 ,  4G012PC01 ,  4G012PC11 ,  4G012PE01 ,  4G056AA10 ,  4G056AA19 ,  4G056AA25 ,  4G056CB21 ,  4G056CC09 ,  4G056CC13 ,  4G056DA05 ,  4G056DA09 ,  4G066AC02B ,  4G066BA16 ,  4G066CA43 ,  4G066DA15
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る