特許
J-GLOBAL ID:200903002391078783
リチウム二次電池の負極材用複合炭素材料及びその製造方法
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
赤塚 賢次
, 福田 保夫
, 阪田 泰之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-018818
公開番号(公開出願番号):特開2009-181767
出願日: 2008年01月30日
公開日(公表日): 2009年08月13日
要約:
【課題】容量が黒鉛の理論容量より高く、エネルギー密度が高く、優れた充放電サイクル特性を有し、且つ、優れた初期不可逆容量を示すリチウムイオン二次電池の負極材用複合炭素材料を提供する。【解決手段】黒鉛核粒子と、該黒鉛核粒子の表面に形成されている炭化物層と、からなり、該炭化物層には、リチウムを吸蔵及び放出する金属粒子又は金属化合物粒子、あるいは、リチウムを吸蔵及び放出する金属粒子又は金属化合物粒子と黒鉛微粒子とが、埋め込まれており、粒子径アスペクト比が1.0〜2.0であるリチウムイオン二次電池の負極材用複合炭素材料。【選択図】なし
請求項1:
黒鉛核粒子と、該黒鉛核粒子の表面に形成されている炭化物層と、からなり、
該炭化物層には、リチウムを吸蔵及び放出する金属粒子又は金属化合物粒子、あるいは、リチウムを吸蔵及び放出する金属粒子又は金属化合物粒子と黒鉛微粒子とが、埋め込まれており、
粒子径アスペクト比が1.0〜2.0であること、
を特徴とするリチウムイオン二次電池の負極材用複合炭素材料。
IPC (2件):
FI (3件):
H01M4/58 103
, H01M4/36 C
, H01M4/36 E
Fターム (22件):
5H050AA02
, 5H050AA07
, 5H050AA08
, 5H050BA17
, 5H050CB02
, 5H050CB07
, 5H050CB08
, 5H050CB11
, 5H050CB29
, 5H050DA03
, 5H050EA23
, 5H050EA24
, 5H050FA17
, 5H050FA18
, 5H050GA02
, 5H050GA10
, 5H050GA22
, 5H050GA27
, 5H050HA01
, 5H050HA04
, 5H050HA05
, 5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (14件)
全件表示
審査官引用 (12件)
全件表示
前のページに戻る