特許
J-GLOBAL ID:200903002496223380

ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古谷 栄男 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-122498
公開番号(公開出願番号):特開2002-318125
出願日: 2001年04月20日
公開日(公表日): 2002年10月31日
要約:
【要約】【課題】 複数の交通手段を利用する場合にも、一貫したナビゲーションを行うとともに、現在の時刻や現在位置に基づく情報を迅速にユーザに提供することができるナビゲーションシステムを実現する。【解決手段】 エージェントサーバ11が生成するエージェントは、ユーザが電車を利用しようとするときには、携帯電話21において時刻リストを提供し、車で移動しているときには、カーナビ装置31に対してナビゲーション指令を行い、徒歩で移動するときには、携帯電話21において地図を提供することにより、交通手段を問わない一貫したナビゲーションを実現する。さらに、ユーザの現在位置に基づくタウン情報なども提供する。
請求項(抜粋):
誘導エージェントを生成する誘導管理システムと、前記誘導管理システムと通信可能であり、現在位置を測定する第一の位置測定機能を備えている携帯端末装置と、前記携帯端末装置または前記誘導管理システムと通信可能であり、現在位置を測定する第二の位置測定機能を備えているナビゲーション装置と、を備えたナビゲーションシステムであって、前記誘導管理システムは、スケジュール情報および経由地情報を記憶する前記誘導エージェントを生成し、前記誘導エージェントは、前記スケジュール情報に基づいて、前記携帯端末装置もしくは前記ナビゲーション装置に移動し、第一の誘導指令もしくは第二の誘導指令を行い、前記携帯端末装置は、前記誘導エージェントが記憶している経由地情報を取得して、当該経由地情報を報知するとともに、前記第一の誘導指令を受けて第一の誘導処理を行い、前記ナビゲーション装置は、前記第二の誘導指令を受けて第二の誘導処理を行うことを特徴とするナビゲーションシステム。
IPC (5件):
G01C 21/00 ,  G08G 1/137 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10 ,  H04Q 7/20
FI (6件):
G01C 21/00 G ,  G08G 1/137 ,  G09B 29/00 A ,  G09B 29/00 Z ,  G09B 29/10 A ,  H04Q 7/04 Z
Fターム (42件):
2C032HB06 ,  2C032HB25 ,  2C032HC08 ,  2C032HC11 ,  2C032HD21 ,  2F029AA02 ,  2F029AA07 ,  2F029AB07 ,  2F029AB13 ,  2F029AC02 ,  2F029AC06 ,  2F029AC09 ,  2F029AC14 ,  2F029AC18 ,  2F029AC20 ,  5H180AA01 ,  5H180AA21 ,  5H180BB05 ,  5H180BB15 ,  5H180CC12 ,  5H180EE05 ,  5H180FF05 ,  5H180FF13 ,  5H180FF22 ,  5H180FF25 ,  5H180FF27 ,  5H180FF33 ,  5K067AA34 ,  5K067BB36 ,  5K067DD20 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF03 ,  5K067FF05 ,  5K067GG01 ,  5K067GG11 ,  5K067HH05 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る