特許
J-GLOBAL ID:200903002967449090

燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 千葉 剛宏 ,  宮寺 利幸 ,  佐藤 辰彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-343971
公開番号(公開出願番号):特開2005-209621
出願日: 2004年11月29日
公開日(公表日): 2005年08月04日
要約:
【課題】簡単且つコンパクトな構成で、締め付け荷重を良好に緩和するとともに、効率的な発電を行うことを可能にする。【解決手段】燃料電池10は、電解質・電極接合体26がそれぞれ1枚のプレートである一対のセパレータ28間に配設される。セパレータ28は、複数の円板部36を備え、前記円板部36の両面には、電解質・電極接合体26のアノード電極24及びカソード電極22に接して燃料ガス通路46及び酸化剤ガス通路50を形成する第1及び第2突起部48、52が設けられる。第1及び第2突起部48、52は互いに異形状に構成される。両突起部48、52は、同軸であることが好ましい。【選択図】図8
請求項(抜粋):
電解質をアノード電極とカソード電極とで挟んで構成される電解質・電極接合体が、一対のセパレータ間に配設される燃料電池であって、 前記セパレータの第1面には、前記電解質・電極接合体との間に第1空間部を形成するための複数の第1突起部が設けられるとともに、 前記セパレータの第2面には、前記電解質・電極接合体との間に第2空間部を形成するための複数の第2突起部が設けられ、 前記第1及び第2突起部は、互いに異形状に構成されることを特徴とする燃料電池。
IPC (2件):
H01M8/02 ,  H01M8/12
FI (3件):
H01M8/02 B ,  H01M8/02 R ,  H01M8/12
Fターム (7件):
5H026AA06 ,  5H026BB00 ,  5H026BB02 ,  5H026BB10 ,  5H026CC04 ,  5H026CC08 ,  5H026CV01
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 燃料電池用セパレーター
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-261142   出願人:サンコール株式会社
  • 燃料電池用セパレータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-263611   出願人:三菱マテリアル株式会社
  • 電気化学的な電池スタック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-104230   出願人:ダイムラークライスラーアクチエンゲゼルシャフト
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 燃料電池用セパレータ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-263611   出願人:三菱マテリアル株式会社
  • 燃料電池用セパレーター
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-261142   出願人:サンコール株式会社
  • 電気化学的な電池スタック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-104230   出願人:ダイムラークライスラーアクチエンゲゼルシャフト
全件表示

前のページに戻る