特許
J-GLOBAL ID:200903004107128361
地物案内情報のデータ構造、地物案内情報を記録した記録媒体、案内誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
木下 實三
, 中山 寛二
, 石崎 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-013933
公開番号(公開出願番号):特開2004-226218
出願日: 2003年01月22日
公開日(公表日): 2004年08月12日
要約:
【課題】地物に関する案内を報知させるための情報量が低減するナビゲーションシステムを提供する。【解決手段】地物に関する案内を報知するための地物案内情報を、地物および案内位置をそれぞれ特定する固有情報に、これら位置が1カ所のみ含む領域で分割した分割領域に関連付けたメッシュ固有情報を関連付けて位置を特定させるデータ構造とする。車両の現在位置情報に基づいて、案内位置のメッシュ固有情報の位置に車両が到達したことを認識すると、その案内位置に対応する地物に関する案内を報知させる。地物案内情報の地物および案内位置の位置を表すために座標を用いる場合に比して情報量を大きく低減でき、送受信の負荷や処理負荷を低減でき、良好なナビゲーションを得ることができる。【選択図】 図1
請求項1:
演算手段により読み取り可能で、所定の地物に対して移動体が移動する方向における手前の所定の案内位置に前記移動体が移動した際に前記演算手段で前記地物に関する案内を報知させるための地物案内情報のデータ構造であって、
地図上に表される位置関係で前記地物の位置および前記案内位置を表す領域が前記地物および前記案内位置を1箇所のみ含む状態の分割領域に複数分割され、それぞれ固有のメッシュ固有情報が関連付けられ
前記地物毎に関連付けられた固有の地物固有情報およびこれら地物に関する案内位置毎に関連付けられた固有の案内位置固有情報に前記メッシュ固有情報を関連付けて位置が表された記録が1つのデータとして複数記録される
ことを特徴とした地物案内情報のデータ構造。
IPC (5件):
G01C21/00
, G06F17/30
, G08G1/137
, G09B29/00
, G09B29/10
FI (5件):
G01C21/00 C
, G06F17/30 170C
, G08G1/137
, G09B29/00 A
, G09B29/10 A
Fターム (35件):
2C032HB05
, 2C032HB22
, 2C032HB25
, 2C032HC08
, 2C032HC30
, 2C032HC31
, 2C032HD03
, 2C032HD07
, 2C032HD13
, 2F029AA02
, 2F029AA07
, 2F029AB01
, 2F029AB07
, 2F029AB13
, 2F029AC02
, 2F029AC08
, 2F029AC09
, 2F029AC13
, 2F029AC20
, 5B075PQ02
, 5B075UU14
, 5H180AA01
, 5H180AA21
, 5H180BB04
, 5H180BB05
, 5H180BB12
, 5H180BB13
, 5H180CC12
, 5H180FF04
, 5H180FF05
, 5H180FF13
, 5H180FF14
, 5H180FF22
, 5H180FF27
, 5H180FF33
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示
前のページに戻る