特許
J-GLOBAL ID:200903004221633440

固体撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 敬四郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-025673
公開番号(公開出願番号):特開2002-231927
出願日: 2001年02月01日
公開日(公表日): 2002年08月16日
要約:
【要約】【課題】 固体撮像装置の普及に伴い、その性能の更なる向上が求められていると共に、製造コストの低減が求められているが、従来構造の固体撮像装置ではこれらの要求に応えることが困難である。【解決手段】 半導体基板の表面に多数個の光電変換素子が複数行、複数列に亘って行列状に配置され、1列の光電変換素子列に1つずつ垂直電荷転送素子が配設される固体撮像装置を得るにあたって、1行の光電変換素子行に1本ずつ、対応する光電変換素子行中の光電変換素子それぞれを平面視上取り囲む読出し兼用転送電極を設ける。
請求項(抜粋):
半導体基板と、前記半導体基板の表面に複数行、複数列に亘って行列状に配置された多数個の光電変換素子と、1列の光電変換素子列に1本ずつ、前記半導体基板の表面に形成された垂直電荷転送チャネルと、1行の光電変換素子行に1本ずつ、前記半導体基板の表面上に電気的絶縁膜を介して形成されて光電変換素子行方向に延在する読出し兼用転送電極であって、各々が、前記垂直電荷転送チャネルと平面視上交差して配置され、対応する光電変換素子行中の光電変換素子それぞれを平面視上取り囲む読出し兼用転送電極とを有する固体撮像装置。
IPC (2件):
H01L 27/148 ,  H04N 5/335
FI (3件):
H04N 5/335 U ,  H04N 5/335 F ,  H01L 27/14 B
Fターム (26件):
4M118AA02 ,  4M118AA10 ,  4M118BA12 ,  4M118BA13 ,  4M118CA04 ,  4M118CA20 ,  4M118DA13 ,  4M118DA18 ,  4M118DB06 ,  4M118DB08 ,  4M118DD09 ,  4M118DD12 ,  4M118FA06 ,  4M118FA07 ,  4M118FA26 ,  4M118FA35 ,  4M118GB06 ,  4M118GC07 ,  4M118GD04 ,  5C024CY32 ,  5C024GX03 ,  5C024GY04 ,  5C024GY05 ,  5C024GZ01 ,  5C024JX23 ,  5C024JX25
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開昭60-187187
  • 固体撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-288856   出願人:株式会社東芝, 富士フイルムマイクロデバイス株式会社, 富士写真フイルム株式会社
  • 固体撮像装置及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-360134   出願人:日本電気株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開昭60-187187
  • 固体撮像装置及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-360134   出願人:日本電気株式会社
  • 固体撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-288856   出願人:株式会社東芝, 富士フイルムマイクロデバイス株式会社, 富士写真フイルム株式会社
全件表示

前のページに戻る