特許
J-GLOBAL ID:200903004299665845

太陽光照明器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 工藤 実
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-235440
公開番号(公開出願番号):特開2009-266794
出願日: 2008年09月12日
公開日(公表日): 2009年11月12日
要約:
【課題】従来の太陽光採光設備の欠点である大きさや外観上の問題を解決し、通常の窓にも施工でき、窓としての視界を妨げず、太陽光を室内導入し、かつ太陽の方位角変化に追従可能とし照明に利用しやすくすること。【解決手段】透明材料と反射面を、組立、あるいは一体成形により水平格子状に上下交互に配置したパネルを太陽光照明器として建物窓の太陽光が当たる部位に取り付け、屈折と反射の作用により、太陽光線を室内天井方向に導き、天井に反射させて照明に利用する。更に、透明材料と反射面を、組立、あるいは一体成形により水平格子状に上下交互に配置したパネルを回転、もしくは変形させて水平格子に傾きを与えて、太陽の方位角変化に追従して出射光を一定方位に導き天井に反射させて照明に利用する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
透明材料にて製作された複数の棒状の要素部材と、 前記複数の要素部材が互いに平行に並ぶように支持する支持部とを具備し、 前記複数の要素部材は、窓に取り付けた時に、室外側から入射した太陽光をそれぞれの下側の反射面で反射して室内側の天井方向に導く 太陽光照明器。
IPC (1件):
F21S 11/00
FI (2件):
F21S11/00 B ,  F21S11/00 J
Fターム (1件):
3K243MB01
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 窓用光制御透明板及び窓ガラス
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-073382   出願人:関西電力株式会社, 日本板硝子株式会社
  • 柱状構造体による採光装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-061392   出願人:立岡哲治
  • 面光源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-278170   出願人:カシオ計算機株式会社
全件表示

前のページに戻る