特許
J-GLOBAL ID:200903007541973192

車両用緊急通報装置及び車両の緊急通報方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 強
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-339918
公開番号(公開出願番号):特開2001-155281
出願日: 1999年11月30日
公開日(公表日): 2001年06月08日
要約:
【要約】【課題】 車両に事故が発生した場合に、車両の乗員による反応の有無を確認した上で必要な場合にのみ緊急通報を行う。【解決手段】 情報発信装置は、Gセンサによってトリガ信号が出力されると(スタート)、ナビゲーション装置より自動車の現在位置を取得し(ステップA1)、自動車電話装置のスピーカを利用して緊急通報を開始する旨を自動車の乗員に対して警告する(ステップA2)。当該警告が行われた後、所定時間内に中止スイッチのON操作がなかった場合は(ステップA3:NO,ステップA4,YES)、自動車電話装置によって、公共センタ,民間センタに緊急通報を行う。
請求項(抜粋):
車両に搭載され、衝撃検出手段によって前記車両に発生した一定レベル以上の衝撃が検出されると、事故の発生と位置検出手段によって検出される前記車両の現在位置とを予め定められた通報センタに無線通信により通報する緊急通報手段を備えてなる車両用緊急通報装置において、前記衝撃検出手段によって衝撃が検出されると、緊急通報を開始する旨を車両の乗員に対して警告する警告手段と、この警告手段によって警告が行われた後、所定時間内に通報を中止するための応答がない場合に、前記緊急通報手段を起動するように制御する通報制御手段とを備えてなることを特徴とする車両用緊急通報装置。
IPC (8件):
G08B 25/10 ,  G01C 21/00 ,  G08B 25/00 510 ,  G08B 25/00 ,  G08B 25/08 ,  G08G 1/133 ,  H04B 7/26 ,  H04M 11/04
FI (8件):
G08B 25/10 D ,  G01C 21/00 A ,  G08B 25/00 510 D ,  G08B 25/00 510 G ,  G08B 25/08 A ,  G08G 1/133 ,  H04M 11/04 ,  H04B 7/26 H
Fターム (72件):
2F029AA02 ,  2F029AB01 ,  2F029AB07 ,  2F029AC02 ,  2F029AC09 ,  2F029AC14 ,  2F029AC18 ,  5C087AA05 ,  5C087AA09 ,  5C087AA19 ,  5C087AA37 ,  5C087AA44 ,  5C087BB03 ,  5C087BB12 ,  5C087BB20 ,  5C087BB74 ,  5C087BB76 ,  5C087DD03 ,  5C087DD14 ,  5C087EE07 ,  5C087EE18 ,  5C087FF01 ,  5C087FF04 ,  5C087FF17 ,  5C087FF23 ,  5C087GG08 ,  5C087GG09 ,  5C087GG19 ,  5C087GG21 ,  5C087GG24 ,  5C087GG30 ,  5C087GG40 ,  5C087GG50 ,  5C087GG51 ,  5C087GG57 ,  5C087GG70 ,  5C087GG83 ,  5H180AA01 ,  5H180BB05 ,  5H180BB13 ,  5H180BB15 ,  5H180CC09 ,  5H180CC12 ,  5H180EE08 ,  5H180FF04 ,  5H180FF05 ,  5H180FF13 ,  5H180FF22 ,  5H180FF25 ,  5H180FF32 ,  5K067AA35 ,  5K067BB03 ,  5K067DD20 ,  5K067DD27 ,  5K067DD28 ,  5K067DD30 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067FF05 ,  5K067FF18 ,  5K067FF20 ,  5K067GG01 ,  5K067GG11 ,  5K067JJ53 ,  5K067JJ66 ,  5K067LL05 ,  5K067LL13 ,  5K101KK14 ,  5K101LL12 ,  5K101MM07 ,  5K101NN21 ,  5K101RR12
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る