特許
J-GLOBAL ID:200903007624162820

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 北村 仁 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-183903
公開番号(公開出願番号):特開2002-000803
出願日: 2000年06月20日
公開日(公表日): 2002年01月08日
要約:
【要約】【課題】 獲得メダル数という遊技者の技量に応じた演出が可能であり、上級者が周囲に自分の遊技レベルをアピールすることができ、遊技を興味あふれるものにすることができるスロットマシンを提供すること。【解決手段】遊技中の一定期間における払出しメダル数と投入メダル数の差枚数を判断する獲得メダル計測手段と、前記獲得メダル計測手段が判断した結果に基づき演出データを選択する演出選択手段とを備え、この演出選択手段は、メダル数に対応したランクごとに予め定められた演出データを有し、前記獲得メダル計測手段が判断した獲得メダル数と、メダル数に応じたランクとを対比し、以後の遊技で行われるべき演出のデータを選択するよう構成されている。
請求項(抜粋):
筺体に複数の演出データを搭載した制御装置を内蔵し、遊技の進行に伴い、音声、画像、ランプの点滅等による演出を行うと共に、遊技中に特定の条件を満たすことにより以後の遊技における演出内容を条件に応じて変更する機能を有するスロットマシンにおいて、遊技中の一定期間(以下判定期間という)における払出しメダル数と投入メダル数の差枚数(以下、獲得メダル数という)を判断する獲得メダル計測手段と、前記獲得メダル計測手段が判断した結果に基づき演出データを選択する演出選択手段とを備え、この演出選択手段は、メダル数に対応したランクごとに予め定められた演出データを有し、前記獲得メダル計測手段が判断した獲得メダル数と、メダル数に応じたランクとを対比し、以後の遊技で行われるべき演出のデータを選択するよう構成されていることを特徴とするスロットマシン。
IPC (3件):
A63F 5/04 512 ,  A63F 5/04 516 ,  A63F 5/04
FI (3件):
A63F 5/04 512 D ,  A63F 5/04 516 D ,  A63F 5/04 516 F
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-038014   出願人:サミー工業株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-259825   出願人:協和電子工業株式会社
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-326557   出願人:サミー株式会社
全件表示

前のページに戻る