特許
J-GLOBAL ID:200903008071424533

巻回型電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 米澤 明 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-081658
公開番号(公開出願番号):特開2001-266927
出願日: 2000年03月23日
公開日(公表日): 2001年09月28日
要約:
【要約】【課題】 巻回体の体積当たりの効率が大きな特性の優れた電池を提供する。【解決手段】 帯状の正極電極および帯状の負極電極をセパレータを介して巻回した電池要素を電池缶内に収容した巻回型電池において、正極電極に接合された正極導電タブおよび負極電極に接合された負極導電タブのいずれもが、巻回体の正極電極および負極電極の巻はじめ側の端部近傍に、互いの間に間隔を設けて取り付けられているとともに、巻はじめ部側には、正極電極の電極活物質層の塗布されていない部分が存在し、負極電極の巻はじめ部側の端部は、正極電極の電極活物質層が塗布されていない部分に対向する部分に位置するとともに、正極活物質層が形成されていない面にセパレータを介して対向する負極電極の巻はじめ部の集電体には、対向する正極電極の端部を超えて形成した電池反応物質の析出防止のための負極活物質層を除き負極活物質層を形成されていない部分を設けた巻回型電池。
請求項(抜粋):
帯状の正極電極および帯状の負極電極をセパレータを介して巻回した電池要素を電池缶内に収容した巻回型電池において、正極電極に接合された正極導電タブおよび負極電極に接合された負極導電タブのいずれもが、巻回体の正極電極および負極電極の巻はじめ側の端部近傍に、互いの間に間隔を設けて取り付けられているとともに、巻はじめ部側には、正極電極の電極活物質層の塗布されていない部分が存在し、負極電極の巻はじめ部側の端部は、正極電極の電極活物質層が塗布されていない部分に対向する部分に位置するとともに、正極活物質層が形成されていない面にセパレータを介して対向する負極電極の巻はじめ部の集電体には、対向する正極電極の端部を超えて形成した電池反応物質の析出防止のための負極活物質層を除き負極活物質層を形成していない部分を設けたことを特徴とする巻回型電池。
IPC (3件):
H01M 10/04 ,  H01M 2/26 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M 10/04 W ,  H01M 2/26 A ,  H01M 10/40 Z
Fターム (18件):
5H022AA09 ,  5H022AA18 ,  5H022BB03 ,  5H022CC12 ,  5H022CC23 ,  5H028AA07 ,  5H028CC05 ,  5H028CC08 ,  5H028CC12 ,  5H028CC13 ,  5H029AJ11 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029DJ05 ,  5H029DJ07 ,  5H029HJ12
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る