特許
J-GLOBAL ID:200903008228821167

携帯情報端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大槻 聡
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-138747
公開番号(公開出願番号):特開2006-319554
出願日: 2005年05月11日
公開日(公表日): 2006年11月24日
要約:
【課題】 秘匿性の高い表示画面ごとに視野角を狭小化させるための操作入力を必要としない携帯情報端末装置を提供する。【解決手段】 画面表示が制限されたシークレットデータであるか否かを示す表示制限指定フラグ426をユーザデータ416に対応付けて記憶するデータ記憶部406と、表示制限指定フラグ426によりシークレットデータを表示させない非シークレットモード、及び、シークレットデータを表示させるシークレットモードのいずれかを指定するシークレットモード指定フラグを書き換え可能に記憶するシークレットモード指定フラグ記憶部404と、シークレットモード指定フラグに基づいて表示対象とするユーザデータ416を選別し、ユーザデータ416の画面表示を行うアプリケーション実行部405と、シークレットモード指定フラグに基づいて、表示画面の視野角を狭小化する視野角制御部407により構成される。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
画面表示が制限されたシークレットデータであるか否かを示す表示制限情報をユーザデータに対応付けて記憶する表示制限情報記憶手段と、 上記表示制限情報によりシークレットデータを表示させない第1表示モード、及び、シークレットデータを表示させる第2表示モードのいずれかを指定する表示モード指定情報を書き換え可能に記憶する表示モード指定情報記憶手段と、 上記表示モード指定情報に基づいて表示対象とするユーザデータを選別し、ユーザデータの画面表示を行うアプリケーション実行手段と、 上記表示モード指定情報に基づいて、表示画面の視野角を狭小化する視野角制御手段とを備えたことを特徴とする携帯情報端末装置。
IPC (5件):
H04M 1/725 ,  G06F 3/14 ,  G09G 3/20 ,  G09G 3/36 ,  G09G 5/00
FI (5件):
H04M1/725 ,  G06F3/14 310A ,  G09G3/20 660R ,  G09G3/36 ,  G09G5/00 550A
Fターム (43件):
5B069AA01 ,  5B069BB08 ,  5B069BB20 ,  5C006AB03 ,  5C006AF13 ,  5C006AF45 ,  5C006AF51 ,  5C006AF53 ,  5C006AF69 ,  5C006BB08 ,  5C006BB11 ,  5C006BF01 ,  5C006EA01 ,  5C006FA04 ,  5C006FA47 ,  5C006FA55 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC10 ,  5C080DD26 ,  5C080DD30 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ06 ,  5C080JJ07 ,  5C080KK47 ,  5C082AA13 ,  5C082AA22 ,  5C082AA24 ,  5C082BA02 ,  5C082BB53 ,  5C082BD02 ,  5C082CA81 ,  5C082CB01 ,  5C082DA01 ,  5C082DA73 ,  5C082DA86 ,  5C082MM00 ,  5C082MM05 ,  5K027AA11 ,  5K027BB09 ,  5K027BB17 ,  5K027FF22
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る