特許
J-GLOBAL ID:200903009833822490

現像装置及びこれを用いた画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-354112
公開番号(公開出願番号):特開2003-156931
出願日: 2001年11月20日
公開日(公表日): 2003年05月30日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】磁性2成分現像方式において画像領域両端での地肌かぶりを生じない現像装置や画像形成装置を提供することにある。特に低湿環境においても画像領域両端での地肌かぶりやを生じない現像装置や画像形成装置を提供することにある。【解決手段】感光体ドラムの通紙領域に対応した現像スリーブ表面において、最大通紙サイズ両端部から所定距離内側に至る両側範囲に対応する現像スリーブ表面のRzの値α(μm)と、上記両側範囲に挟まれた中央範囲のRzの値β(μm)との間にα>βなる関係を満足するようにブラスト処理する。
請求項(抜粋):
磁性トナーを収容するハウジングと、回転自在に保持された現像スリーブと内部に固定配置された複数の磁極から構成される現像ローラと、現像スリーブ軸方向に設けられ現像スリーブへの近接端部が現像スリーブ内部の所定位置の磁極に対向しつつ現像スリーブ表面に所定の間隙をもって取りつけられたトナー層厚規制板とを有する現像装置であって、現像スリーブ表面の表面粗さRzに関して、像担持体の通紙領域に対応した現像スリーブ表面において、最大通紙サイズ両端部から所定距離内側に至る両側範囲に対応する現像スリーブ表面のRzの値α(μm)と、両側範囲に挟まれた中央範囲のRzの値β(μm)との間にα>βなる関係を満たすことを特徴とする現像装置。
IPC (4件):
G03G 15/08 501 ,  G03G 15/08 507 ,  G03G 15/09 ,  G03G 15/09 101
FI (4件):
G03G 15/08 501 D ,  G03G 15/09 Z ,  G03G 15/09 101 ,  G03G 15/08 507 E
Fターム (34件):
2H031AB02 ,  2H031AB09 ,  2H031AC01 ,  2H031AC10 ,  2H031AC14 ,  2H031AC19 ,  2H031AC33 ,  2H031AC34 ,  2H031BA03 ,  2H031BA06 ,  2H031BB01 ,  2H031EA03 ,  2H077AA12 ,  2H077AB02 ,  2H077AB15 ,  2H077AC02 ,  2H077AC03 ,  2H077AD02 ,  2H077AD06 ,  2H077AD13 ,  2H077AD18 ,  2H077AE03 ,  2H077AE04 ,  2H077BA08 ,  2H077DA15 ,  2H077DA34 ,  2H077DA42 ,  2H077DA75 ,  2H077DA93 ,  2H077DB02 ,  2H077EA01 ,  2H077EA13 ,  2H077FA01 ,  2H077FA19
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る