特許
J-GLOBAL ID:200903010789810673

新規ラッカーゼ酵素およびその使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (11件): 岡部 正夫 ,  加藤 伸晃 ,  岡部 讓 ,  臼井 伸一 ,  藤野 育男 ,  越智 隆夫 ,  高梨 憲通 ,  小林 恒夫 ,  齋藤 正巳 ,  木村 克彦 ,  中里 文雄
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-531783
公開番号(公開出願番号):特表2008-512999
出願日: 2005年09月21日
公開日(公表日): 2008年05月01日
要約:
本発明は、Thielavia属の菌株から得られる新規なラッカーゼ酵素に関する。本発明はまた、この酵素をコードする核酸配列、この核酸配列が導入された組換え宿主および組換え宿主における酵素の生産方法にも関する。本発明の酵素は、いくつかの用途に、特にデニムの明度を上げるのに適している。
請求項(抜粋):
適切な条件の下での1回の処理によって、糊抜きされたデニムの明度を次亜塩素酸ナトリウムと少なくとも同じかまたはそれを超える単位数上げることができることを特徴とするラッカーゼ酵素。
IPC (8件):
C12N 15/09 ,  C12N 9/02 ,  C12N 1/15 ,  D06M 16/00 ,  D06L 3/11 ,  D21C 9/10 ,  C02F 1/00 ,  D06P 5/00
FI (8件):
C12N15/00 A ,  C12N9/02 ,  C12N1/15 ,  D06M16/00 A ,  D06L3/11 ,  D21C9/10 Z ,  C02F1/00 P ,  D06P5/00 121
Fターム (37件):
4B024AA03 ,  4B024BA08 ,  4B024CA04 ,  4B024DA11 ,  4B024FA02 ,  4B024GA11 ,  4B050CC01 ,  4B050CC03 ,  4B050DD03 ,  4B050LL10 ,  4B065AA57Y ,  4B065AA60X ,  4B065AA70X ,  4B065AB01 ,  4B065BA01 ,  4B065CA28 ,  4B065CA60 ,  4H057AA01 ,  4H057AA02 ,  4H057BA09 ,  4H057CB03 ,  4H057CC03 ,  4H057DA01 ,  4H057EA11 ,  4H057GA90 ,  4L031AA02 ,  4L031AA03 ,  4L031AA11 ,  4L031AB01 ,  4L031AB32 ,  4L031BA39 ,  4L031DA19 ,  4L055AD20 ,  4L055BB25 ,  4L055FA04 ,  4L055FA20 ,  4L055FA21
引用特許:
出願人引用 (12件)
  • WO 01/92498
  • 米国特許第6573086号
  • EP 0765394 B1(米国特許第5981243号に対応)
全件表示
審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る