特許
J-GLOBAL ID:200903010978475168

フォールトトレランス増強型のコミュニケーションシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 稔 (外9名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-552663
公開番号(公開出願番号):特表2003-520521
出願日: 2001年01月12日
公開日(公表日): 2003年07月02日
要約:
【要約】本発明は、コミュニケーションシステムに係り、より詳細には、ネットワーク要素及び送信システムの欠陥に対する許容度を増強することに係る。フォールトトレランスは、1)コアネットワーク要素(3G-SGSN)とアクセスネットワーク要素(RNC)との間に2つ以上のアクティブなATM永久仮想チャンネル(PVC)接続(31a-31d)を設け、そして2)コアネットワーク要素(3G-SGSN)において各々のATM PVC接続に対して個別のATMインターフェイスユニット(IU1-IU4)を設けることにより達成される。ユーザ及びシグナリングトラフィックは、これらのアクティブな接続及びインターフェイスユニット間で分配される。ATM PVC接続又はインターフェイスユニット(IU1-IU4)の1つに欠陥が生じた場合に、他の接続及びインターフェイスユニットにわたって通信が維持される。従って、搬送容量の一部分が失われるだけであり、コミュニケーションの全体的な阻止は回避される。新たなコミュニケーションは、他の接続にわたって設定される。
請求項(抜粋):
コアネットワーク要素(3G-SGSN)と、少なくとも1つのアクセスネットワーク要素(RNC)と、これらコアネットワーク要素と少なくとも1つのアクセスネットワーク要素との間に非同期転送モード(ATM)の永久仮想チャンネル(PVC)接続を与える搬送ネットワーク(1)とを備えたコミュニケーションシステムにおいて、 上記コアネットワーク要素(3G-SGSN)に設けた2つ以上のATMインターフェイスユニット(IU1-IU4)と、 上記少なくとも1つのアクセスネットワーク要素(RNC)の各々と上記コアネットワーク要素(3G-SGSN)との間に設けた2つ以上のアクティブなATM PVC接続(31A-31F)とを備え、上記少なくとも1つのアクセスネットワーク要素(RNC)のいずれか1つからの異なるATM PVC接続が、上記2つ以上のATMインターフェイスユニット(IU1-IU4)の異なる1つに接続され、そしてATMトラフィックが上記異なるATM PVC接続を経て拡散されて、ATM PVC接続又はATMインターフェイスユニット(IU1-IU4)における欠陥に対するコミュニケーションシステムの許容度を改善することを特徴とするコミュニケーションシステム。
IPC (5件):
H04L 12/56 100 ,  H04Q 7/22 ,  H04Q 7/24 ,  H04Q 7/26 ,  H04Q 7/30
FI (2件):
H04L 12/56 100 A ,  H04Q 7/04 A
Fターム (14件):
5K030GA12 ,  5K030HA10 ,  5K030HC09 ,  5K030JA06 ,  5K030KA05 ,  5K030KX23 ,  5K030LB08 ,  5K030MB04 ,  5K067AA33 ,  5K067BB04 ,  5K067DD57 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • Technical Specification Group Radio Access Network; UTRAN Iu Interface: General Aspects and Principl
  • Technical Specification Group Service and Systems Aspects; Network architecture

前のページに戻る