特許
J-GLOBAL ID:200903012242056381

左右駆動力配分装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 真田 有
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-377653
公開番号(公開出願番号):特開2007-177915
出願日: 2005年12月28日
公開日(公表日): 2007年07月12日
要約:
【課題】 本発明は、左右の車輪への駆動力配分(トルク移動)の調整に用いて好適の、左右駆動力配分装置に関し、特に車軸の径方向への小型化及び軽量化を図る。【解決手段】並列且つ同軸上に第1歯車機構16と第2歯車機構17と電動機18とを配設し、第1遊星歯車機構16の第1サンギア16dを左右輪の一方に接続し、第1サンギア16dに噛合する第1プラネタリギア16bをケーシング4に固定された第1キャリア16cに軸支させ、第1リングギア16aを第1プラネタリギア16bに噛合させるとともに、第2遊星歯車機構17の第2サンギア17dを左右輪の他方に接続し、電動機18に第2キャリア17cを接続し、第2キャリア17cに軸支される第2プラネタリギア17bを第2サンギア17dに噛合させ、第1リングギア16aと一体に構成された第2リングギア17aを第2プラネタリギア17bに噛合させる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
それぞれ並列に且つ同軸上に配設された第1遊星歯車機構と第2遊星歯車機構と電動機とをそなえ、 該第1遊星歯車機構が、 左右輪の一方の車輪に接続された第1サンギアと、 該2組の遊星歯車機構を収納するケーシングに固定された第1キャリアと、 該第1キャリアに軸支されるとともに該第1サンギアに噛合する第1プラネタリギアと、 該第1プラネタリギアに噛合する第1リングギアとをそなえ、 該第2遊星歯車機構が、 左右輪の他方の車輪に接続された第2サンギアと、 該電動機の回転軸に接続された第2キャリアと、 該第2キャリアに軸支されるとともに該第2サンギアに噛合する第2プラネタリギアと、 該第2プラネタリギアに噛合するとともに該第1リングギアと一体に構成された第2リングギアとをそなえる ことを特徴とする、左右駆動力配分装置。
IPC (4件):
F16H 48/10 ,  B60K 17/04 ,  B60K 17/356 ,  F16H 1/36
FI (4件):
F16H48/10 B ,  B60K17/04 G ,  B60K17/356 B ,  F16H1/36
Fターム (28件):
3D039AA03 ,  3D039AB02 ,  3D039AB27 ,  3D039AC39 ,  3D043AA06 ,  3D043AB01 ,  3D043AB17 ,  3D043EA02 ,  3D043EA05 ,  3D043EA16 ,  3D043EA39 ,  3D043EA42 ,  3D043EE06 ,  3D043EE07 ,  3D043EE12 ,  3D043EF13 ,  3J027FA36 ,  3J027FB04 ,  3J027GB03 ,  3J027GC22 ,  3J027GD13 ,  3J027GE29 ,  3J027HA01 ,  3J027HB01 ,  3J027HK02 ,  3J027HK05 ,  3J027HK09 ,  3J027HK39
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特許第2738225号公報
  • 特許第2687052号公報
  • 車両の左右輪間の連結装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-103177   出願人:本田技研工業株式会社
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 車両の左右輪間の連結装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-103177   出願人:本田技研工業株式会社
  • 駆動力分配装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-307735   出願人:トヨタ自動車株式会社
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 遊星歯車と差動歯車の理論と設計計算方法, 19890427, P3
審査官引用 (1件)
  • 遊星歯車と差動歯車の理論と設計計算方法, 19890427, P3

前のページに戻る