特許
J-GLOBAL ID:200903012543860917

動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板とその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-181981
公開番号(公開出願番号):特開2000-017385
出願日: 1998年06月29日
公開日(公表日): 2000年01月18日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、主として自動車の構造部材や補強材に使用することを目的とした優れた耐衝突安全性を有する動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型自動車用高強度冷延鋼板とその製造方法を提供する。【解決手段】 最終的に得られる鋼板のミクロ組織において、主相がフェライトで第2相が前記鋼板の5%成形加工後にマルテンサイトを体積分率で3〜50%を含むその他の低温生成相との複合組織であり、相当歪にて0%超〜10%以下の予変形を加えた後、5×10-4〜5×10-3(s-1) の歪速度範囲で変形した時の準静的変形強度σsと、前記予変形を加えた後、5×102 〜5×103 (s-1) の歪速度範囲で変形した時の動的変形強度σdとの差(σd-σs)が60MPa以上を満足し、かつ歪5〜10%の加工硬化指数が0.13以上を満足することを特徴とする動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板である。
請求項(抜粋):
最終的に得られる鋼板のミクロ組織において、主相がフェライトで第2相が前記鋼板の相当歪で5%成形加工後にマルテンサイトを体積分率で3〜50%を含むその他の低温生成相との複合組織であり、相当歪にて0%超〜10%以下の予変形を加えた後、5×10-4〜5×10-3(s-1)の歪速度範囲で変形した時の準静的変形強度σsと、前記予変形を加えた後、5×102 〜5×103 (s-1)の歪速度範囲で変形した時の動的変形強度σdとの差(σd-σs)が60MPa以上を満足し、かつ歪5〜10%の加工硬化指数が0.13以上を満足することを特徴とする動的変形特性に優れたデュアルフェーズ型高強度冷延鋼板。
IPC (5件):
C22C 38/00 301 ,  C21D 9/46 ,  C21D 9/52 102 ,  C22C 38/38 ,  C22C 38/58
FI (5件):
C22C 38/00 301 S ,  C21D 9/46 F ,  C21D 9/52 102 ,  C22C 38/38 ,  C22C 38/58
Fターム (63件):
4K037EA01 ,  4K037EA02 ,  4K037EA05 ,  4K037EA06 ,  4K037EA11 ,  4K037EA13 ,  4K037EA15 ,  4K037EA16 ,  4K037EA17 ,  4K037EA18 ,  4K037EA19 ,  4K037EA20 ,  4K037EA23 ,  4K037EA25 ,  4K037EA27 ,  4K037EA28 ,  4K037EA31 ,  4K037EA32 ,  4K037EB05 ,  4K037EB07 ,  4K037EB09 ,  4K037EB11 ,  4K037FA02 ,  4K037FA03 ,  4K037FH01 ,  4K037FJ05 ,  4K037FK02 ,  4K037FK03 ,  4K037FK06 ,  4K037FK08 ,  4K037FL01 ,  4K037FL05 ,  4K037JA02 ,  4K037JA06 ,  4K043AA01 ,  4K043AB01 ,  4K043AB02 ,  4K043AB03 ,  4K043AB04 ,  4K043AB10 ,  4K043AB11 ,  4K043AB13 ,  4K043AB15 ,  4K043AB16 ,  4K043AB18 ,  4K043AB20 ,  4K043AB21 ,  4K043AB22 ,  4K043AB25 ,  4K043AB26 ,  4K043AB27 ,  4K043AB28 ,  4K043AB29 ,  4K043AB30 ,  4K043BA01 ,  4K043BB01 ,  4K043BB04 ,  4K043BB06 ,  4K043BB08 ,  4K043DA05 ,  4K043EA04 ,  4K043FA02 ,  4K043FA11
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る