特許
J-GLOBAL ID:200903012821117040

非水電解質電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大前 要
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-092573
公開番号(公開出願番号):特開2001-283862
出願日: 2000年03月30日
公開日(公表日): 2001年10月12日
要約:
【要約】【課題】 電池の諸特性の低下の抑制と、負極活物質の充填密度の増大とを図りつつ、負極芯体から負極活物質が剥がれるのを抑制して、電池製造時の歩留りの低下を抑えることができる非水電解質電池の提供を目的としている。【解決手段】 銅箔から成る負極芯体の表面に、充填密度が1.65g/ml以上の負極活物質を含む負極活物質層が形成された負極と、正極と、非水電解質とを有する非水電解質電池であって、上記銅箔から成る負極芯体の伸び率が5.0%以上であることを特徴とする。
請求項(抜粋):
銅箔から成る負極芯体の表面に、充填密度が1.65g/ml以上の負極活物質を含む負極活物質層が形成された負極と、正極と、非水電解質とを有する非水電解質電池であって、上記銅箔から成る負極芯体の伸び率が5.0%以上であることを特徴とする非水電解質電池。
IPC (4件):
H01M 4/66 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/66 A ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
Fターム (37件):
5H017AA03 ,  5H017AS10 ,  5H017BB01 ,  5H017BB06 ,  5H017BB16 ,  5H017CC01 ,  5H017EE01 ,  5H017HH01 ,  5H029AJ01 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ24 ,  5H029DJ07 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ00 ,  5H029HJ08 ,  5H050AA01 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CB08 ,  5H050DA03 ,  5H050FA05 ,  5H050GA09 ,  5H050GA22 ,  5H050HA08
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る