特許
J-GLOBAL ID:200903012875202999

画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松尾 憲一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-009936
公開番号(公開出願番号):特開2008-176096
出願日: 2007年01月19日
公開日(公表日): 2008年07月31日
要約:
【課題】実像と重ね合わせて表示する虚像をクリアに視認可能とする。【解決手段】観察者が遠くを見るときのようにその眼の焦点が遠点となっている場合には、観察者の頭部の姿勢は水平に保たれている場合が多く、観察者の眼の焦点が近点近傍となっている場合には、観察者は、一般には下を向いている場合が多い。そこで、観察者の頭部の姿勢を検知し、その姿勢がほぼ水平であることが検知された場合には、虚像の見かけ上の位置を、例えば無限遠に設定し、頭部が傾いていることが検知された場合には、虚像の見かけ上の位置と観察者の距離を短くするように設定する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
画像情報に基づいた画像光を形成する画像形成部と、 所定の呈示位置に、前記画像光による虚像が視認されるように構成され、前記虚像を外部から取り入れた外光による実像と重ねて前記観察者の網膜上に投射可能なシースルー光学系と、を備える画像表示装置であって、 前記観察者の頭部の姿勢を検知する姿勢検知部と、 前記姿勢検知部によって検知された姿勢情報に応じて、前記観察者から前記虚像の呈示位置までの距離を変更する虚像位置設定部と、を備えることを特徴とする画像表示装置。
IPC (4件):
G02B 27/02 ,  G02B 26/10 ,  G02B 26/06 ,  H04N 5/64
FI (5件):
G02B27/02 Z ,  G02B26/10 B ,  G02B26/10 C ,  G02B26/06 ,  H04N5/64 511A
Fターム (22件):
2H041AA23 ,  2H041AB14 ,  2H041AZ02 ,  2H041AZ06 ,  2H045BA24 ,  2H045BA32 ,  2H045DA12 ,  2H199CA06 ,  2H199CA12 ,  2H199CA29 ,  2H199CA34 ,  2H199CA42 ,  2H199CA47 ,  2H199CA48 ,  2H199CA50 ,  2H199CA54 ,  2H199CA66 ,  2H199CA69 ,  2H199CA77 ,  2H199CA85 ,  2H199CA86 ,  2H199CA96
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 画像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-396508   出願人:ブラザー工業株式会社
審査官引用 (2件)
  • 映像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-195428   出願人:コニカミノルタホールディングス株式会社
  • 画像表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-396508   出願人:ブラザー工業株式会社

前のページに戻る