特許
J-GLOBAL ID:200903012969641341

組立工程設計システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 洋二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-287313
公開番号(公開出願番号):特開2003-099109
出願日: 2001年09月20日
公開日(公表日): 2003年04月04日
要約:
【要約】【課題】 人の経験と勘に依存することなく改善の方向を示唆できる組立工程設計システムを提供する。多項目の設計結果を一元的に定量評価できる組立工程設計システムを提供する。【解決手段】 製品情報を入力情報として、製品構造情報を適正化した改良製品情報を出力する製品構造設計手段と、改良製品情報を入力情報として、工程情報に変換した基本工程情報を出力する基本工程設計手段と、基本工程情報を入力情報として、工程情報を適正化した改良工程情報を出力する組立工法設計手段とを備える。製品構造情報では、部品およびその結合関係は記号と記号を結ぶ線により表される。工程情報では、記号で組立工程が表され、方向性を持った線で組立工程の順序が表される。製品構造設計手段、基本工程設計手段および組立工法設計手段では、情報エントロピーを用いた定量的評価が行われる。
請求項(抜粋):
複数の部品からなる製品を組み立てる組立工程を設計するための組立工程設計システムであって、前記複数の部品の結合関係を示す製品構造情報からなる製品情報を入力情報として、組立易さの観点から前記製品構造情報を適正化した改良製品情報を出力する製品構造設計手段と、前記改良製品情報を入力情報として、前記製品構造情報を前記部品を組み立てる組立工程の順序を示す工程情報に変換した基本工程情報を出力する基本工程設計手段と、前記基本工程情報を入力情報として、前記製品構造情報により適した組立工法を導入して、前記工程情報を適正化した改良工程情報を出力する組立工法設計手段とを備えることを特徴とする組立工程設計システム。
IPC (3件):
G05B 19/418 ,  G06F 17/50 636 ,  G06F 17/60 108
FI (3件):
G05B 19/418 Z ,  G06F 17/50 636 J ,  G06F 17/60 108
Fターム (6件):
3C100AA43 ,  3C100AA65 ,  3C100BB12 ,  3C100EE02 ,  5B046AA00 ,  5B046DA01
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る