特許
J-GLOBAL ID:200903013243731151

平板型表示素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西教 圭一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-364838
公開番号(公開出願番号):特開2001-183677
出願日: 1999年12月22日
公開日(公表日): 2001年07月06日
要約:
【要約】【課題】 平板型表示素子において、絶縁膜起因の表示品位低下を防止する。【解決手段】 平板型表示素子1において、第1基板5と第2基板6と枠状のシール部材7とで囲まれた封止空間21内に媒体層4が配置され、かつ媒体層4と第1基板5との間に、1以上の第1表示電極8とカラーフィルタ層17と平滑層18と第1絶縁膜9とが配置される。第1絶縁膜9の端面25は、第1基板表面法線方向DVから見て、画像表示領域22の端27とシール部材内側端面26との間に位置する。好ましくは、第1絶縁膜端面25からシール部材内側端面26までの距離W1が1100μm以上に選ばれ、かつ第1絶縁膜端面25から画像表示領域端27までの距離W2が150μm以上1250μm以下に選ばれている。媒体層4が液晶材料から形成される場合、媒体層に最近接する第1配向膜の端面は、前記シール部材の外側端面から500μm外側の位置に配置される。
請求項(抜粋):
表示に関わる状態が局所的に変化可能な媒体層と媒体層を挟んで対向配置されている第1基板および第2基板と、第1基板と第2基板とを間隔を空けて貼合わせている枠状のシール部材と、第1基板表面の法線方向から見てシール部材内側端面よりも内側の領域の一部分である画像表示領域内において、第1基板と媒体層との間に配置される1以上の第1表示電極と画像表示領域内において、第1基板と第1表示電極との間に配置されるカラーフィルタ層と、画像表示領域の端からシール部材の内側端面までの間の領域において、第1基板と前記媒体層との間に配置される平滑層と、全第1表示電極の媒体層側表面を少なくとも覆う第1絶縁膜とを含み、カラーフィルタ層の層厚と平滑層の層厚とは等しく、かつカラーフィルタ層と平滑層とは接しており、第1絶縁膜の端面は、第1基板表面の法線方向から見て、画像表示領域の端とシール部材の内側端面との間に位置することを特徴とする平板型表示素子。
IPC (2件):
G02F 1/1339 505 ,  G09F 9/00 313
FI (2件):
G02F 1/1339 505 ,  G09F 9/00 313
Fターム (20件):
2H089LA07 ,  2H089LA19 ,  2H089LA20 ,  2H089LA49 ,  2H089NA09 ,  2H089NA25 ,  2H089NA41 ,  2H089QA14 ,  2H089RA10 ,  2H089SA01 ,  2H089TA05 ,  2H089TA12 ,  2H089TA13 ,  5G435AA17 ,  5G435BB12 ,  5G435DD12 ,  5G435FF01 ,  5G435FF13 ,  5G435GG12 ,  5G435HH14
引用特許:
審査官引用 (12件)
  • 液晶表示装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-132199   出願人:株式会社日立製作所, 日立デバイスエンジニアリング株式会社
  • 液晶表示素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-240932   出願人:シャープ株式会社
  • 液晶表示素子
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-164288   出願人:シャープ株式会社
全件表示

前のページに戻る