特許
J-GLOBAL ID:200903013254130303

用水路用水力発電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三浦 邦夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-070455
公開番号(公開出願番号):特開2003-269315
出願日: 2002年03月14日
公開日(公表日): 2003年09月25日
要約:
【要約】【目的】 農業用水等の用水路を利用する水力発電装置であって、小型で建設コストが安く、仮に故障したり運転を停止しても水流を妨げることがなく、外観的にも異和感を与えることがない用水路用水力発電装置を得る。【構成】 用水路に設けられている(設ける)越流堰を利用するべく、用水路の越流堰近傍に、該用水路の幅方向の両側に位置させて用水路固定枠を固定し、越流堰より下流側に位置させて、この用水路固定枠に固定される水車ユニットを設ける。水車ユニットは、用水路固定枠に固定される枠体と;この枠体に回転軸を用水路の幅方向に向けて回転自在に支持された水車と;この水車の回転軸に連動して回転し発電機に接続される被動軸と;を備えており、かつ、水車のランナが、越流堰より上流側の上水位より下方に位置する大きさに設定されている用水路用水力発電装置。
請求項(抜粋):
用水路の越流堰近傍に、該用水路の幅方向の両側に位置させて固定される用水路固定枠;及び上記越流堰より下流側に位置させて、上記用水路固定枠に固定される水車ユニット;を有し、上記水車ユニットは、少なくとも、上記用水路固定枠に固定される枠体と;この枠体に回転軸を用水路の幅方向に向けて回転自在に支持された水車と;この水車の回転軸に連動して回転し発電機に接続される被動軸と;を備え、上記水車のランナは、越流堰より上流側の上水位より下方に位置する径に設定されていることを特徴とする用水路用水力発電装置。
Fターム (7件):
3H074AA08 ,  3H074AA12 ,  3H074BB10 ,  3H074BB12 ,  3H074BB15 ,  3H074CC12 ,  3H074CC31
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る