特許
J-GLOBAL ID:200903013257709892

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-266385
公開番号(公開出願番号):特開2006-085912
出願日: 2004年09月14日
公開日(公表日): 2006年03月30日
要約:
【課題】 常温溶融塩からなる電解液を非水電解質二次電池に適用しても、高負荷での電池容量が小さく、電解液の酸化分解が起きたり、また、充放電サイクル寿命が短かくなるという課題があった。【解決手段】 非水電解液として、オニウム化合物、リチウム塩、および、C=C不飽和結合を有する鎖状カーボネートを含有していることを特徴とする。さらに、C=C不飽和結合を有する環状カーボネートを含有することで電解液の酸化分解が一層抑制される。また、エチレンカーボネート,プロピレンカーボネート,ブチレンカーボネートおよびγ-ブチロラクトンからなる群より選択される少なくとも1種を含んでいれば、サイクル特性がさらに向上する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極と負極と非水電解質を具備する二次電池であって、該非水電解質は、オニウム化合物、リチウム塩、および、C=C不飽和結合を有する鎖状カーボネートを含有していることを特徴とする、非水電解質二次電池。
IPC (1件):
H01M 10/40
FI (1件):
H01M10/40 A
Fターム (10件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ05 ,  5H029AJ07 ,  5H029AK01 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM09
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る