特許
J-GLOBAL ID:200903015001655500

超解像顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 杉村 興作 ,  高見 和明 ,  徳永 博 ,  藤谷 史朗 ,  来間 清志 ,  冨田 和幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-238688
公開番号(公開出願番号):特開2006-058477
出願日: 2004年08月18日
公開日(公表日): 2006年03月02日
要約:
【課題】ポンプ光とイレース光との光学調整を簡単かつ正確に行うことができ、超解像効果を確実に発現できる超解像顕微鏡を提供する。【解決手段】ポンプ光光源31からのポンプ光とイレース光光源32からのイレース光とを、光学系72により一部重ね合わせて試料74に集光して走査手段52,53により走査し、試料74からの光応答信号を検出手段58で検出する超解像顕微鏡において、ポンプ光光源31から出射されるポンプ光と、イレース光光源32から出射されるイレース光とを、光ファイバ35により同軸上に結合する。【選択図】図8
請求項(抜粋):
少なくとも基底状態を含む3つの電子状態を有する分子を含む試料に対して、上記分子を基底状態から第1電子励起状態に励起するポンプ光を出射するポンプ光光源と、 上記分子を上記第1電子励起状態から、よりエネルギー準位の高い第2電子励起状態に励起するイレース光を出射するイレース光光源と、 上記ポンプ光と上記イレース光とを一部重ね合わせて上記試料に集光する光学系と、 上記光学系により集光される光と上記試料とを相対的に移動させて上記試料を走査する走査手段と、 上記光学系からの光照射により上記試料から発生する光応答信号を検出する検出手段とを有する超解像顕微鏡において、 上記ポンプ光光源から出射されるポンプ光と、上記イレース光光源から出射されるイレース光とを同軸上に結合する光ファイバを有することを特徴とする超解像顕微鏡。
IPC (2件):
G02B 21/00 ,  G02B 21/06
FI (2件):
G02B21/00 ,  G02B21/06
Fターム (8件):
2H052AA07 ,  2H052AA09 ,  2H052AC05 ,  2H052AC10 ,  2H052AC14 ,  2H052AC15 ,  2H052AC26 ,  2H052AC34
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 多波長光光学顕微鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-329165   出願人:新技術事業団, 池滝慶記
  • 顕微鏡システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-097924   出願人:科学技術振興事業団, オリンパス光学工業株式会社

前のページに戻る