特許
J-GLOBAL ID:200903015229131004

機械翻訳装置および機械翻訳プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 須山 佐一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-238416
公開番号(公開出願番号):特開2007-052700
出願日: 2005年08月19日
公開日(公表日): 2007年03月01日
要約:
【課題】原文から翻訳対象の入力原文を取得した際に欠如した文字または誤入力された文字のある単語を、入力原文の取得元の特性を基に訂正することで、他言語への翻訳の際に未知語や非文の発生を低減し、翻訳精度を向上すると共に作業効率を向上する。【解決手段】翻訳原文推定装置は、Webページより取得した文字列を単語の単位に分割した複数の単語のうち先頭単語の先頭文字が小文字が大文字かを判定し、先頭文字が小文字の場合、先頭単語の先頭に大文字のアルファベットを付加した複数の先頭単語置き換え単語を生成する形態素解析部14と、生成された複数の先頭単語置き換え単語について辞書部10の辞書データを基に選出された辞書部10に存在する先頭単語置き換え候補を原文の先頭単語と置き換えた1つ以上の文について辞書部10の辞書データを基に構文解析を行う構文解析部15と、その中から文法的に正しい原文候補を選出し翻訳部18へ出力する構文解析制御部16とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の言語で作成された原文を他の言語の文に翻訳するために予め登録された辞書データを基に第2の言語の文章へ翻訳する翻訳部を備えた機械翻訳装置において、 前記第1の言語で作成された文字列を受け付けるデータ受付手段と、 前記データ受付手段により受け付けられた文字列を前記辞書データを基に単語の単位に分割する分割手段と、 前記分割手段により分割された単語の中で前記辞書データに登録されていない単語を未知語として抽出する未知語抽出手段と、 前記未知語抽出手段により抽出された未知語に対して所定の規則に従って文字を付加または文字を置き換えることで置き換え候補文字を生成する置き換え候補文字生成手段と、 前記置き換え候補文字生成手段により生成された置き換え候補文字を置き換え元の未知語と置き換えた文章を翻訳対象の文字列として前記翻訳部へ出力する文字列出力手段と を具備したことを特徴とする機械翻訳装置。
IPC (2件):
G06F 17/28 ,  G06K 9/72
FI (2件):
G06F17/28 W ,  G06K9/72 Z
Fターム (19件):
5B064AA01 ,  5B064AB13 ,  5B064AB18 ,  5B064BA01 ,  5B064EA18 ,  5B064EA19 ,  5B064EA20 ,  5B064FA02 ,  5B091AA03 ,  5B091BA03 ,  5B091CA02 ,  5B091CA05 ,  5B091CB01 ,  5B091CB09 ,  5B091CD15 ,  5B091DA02 ,  5B091DA07 ,  5B091DA12 ,  5B091EA04
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 機械翻訳装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-110104   出願人:松下電器産業株式会社
  • 機械翻訳装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-147222   出願人:松下電器産業株式会社
  • 文字処理装置及び記憶媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-340605   出願人:キヤノン株式会社
審査官引用 (1件)
  • 機械翻訳装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-147222   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る