特許
J-GLOBAL ID:200903015667871053

マルチモーダルインタフェース装置およびマルチモーダルインタフェース方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-303953
公開番号(公開出願番号):特開平10-301675
出願日: 1997年11月06日
公開日(公表日): 1998年11月13日
要約:
【要約】【課題】人間同士の対話のように人間にとって自然なかたちで対話を進めることができるようにしたインタフェースを提供すること。【解決手段】擬人化されたエージェント画像を供給する擬人化イメージ提供手段103と、利用者の注視対象を検出する検出手段101と、利用者の音声入力情報、操作入力情報、画像入力情報のうち、少なくとも一つ以上の入力情報を取得する他メディア入力手段102と、この他メディア入力手段からの入力情報を受け、認識動作の状況を制御するものであって検出手段101により得られる注視対象情報を基に利用者の注視対象が擬人化イメージ提示手段により提示されるエージェント画像のいずれの部分かを認識して、その認識結果に応じ前記他メディア入力認識手段からの入力の受付選択をする制御手段107とを備える。
請求項(抜粋):
利用者の注視対象を検出する検出手段と、前記利用者の音声入力情報、操作入力情報、画像入力情報及び利用者の動作情報のうち、少なくとも一つ以上の情報を受け、その情報の中から対象装置の制御に必要な情報を選別する制御手段と、を備えたことを特徴とするマルチモーダルインタフェース装置。
IPC (5件):
G06F 3/00 ,  G06F 3/16 340 ,  G06F 3/16 ,  G09G 5/00 510 ,  G06F 3/033 310
FI (5件):
G06F 3/00 A ,  G06F 3/16 340 A ,  G06F 3/16 340 N ,  G09G 5/00 510 G ,  G06F 3/033 310 A
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る