特許
J-GLOBAL ID:200903015825470169

通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 足立 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-220233
公開番号(公開出願番号):特開2008-048051
出願日: 2006年08月11日
公開日(公表日): 2008年02月28日
要約:
【課題】通信システムにおいて、通信帯域を無駄に占有することなく、移動端末装置または車載装置が必要なデータを取得できるようにする。【解決手段】通信システム1においては、ナビゲーション装置10が携帯電話機30に対して一対一で通信するよう構成されている。そして、携帯電話機30およびナビゲーション装置10のうちの少なくとも一方の装置に備えられた近距離無線通信モジュール18,36は、自己の記憶部に格納されたデータの少なくとも一部を送信する。また、携帯電話機30およびナビゲーション装置10のうちの他方の装置に備えられた近距離無線通信モジュール18,36は、送信されたデータを受信する。よって、一方の装置は、他方の装置と一対一で通信を行うことによりデータを取得することができるので、広域通信網における通信帯域を無駄に占有することなく、必要なデータを外部から取得することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
使用者により所持される移動端末装置と、 車両に搭載され、近接して配置された前記移動端末装置に対して一対一で通信可能に構成された車載装置と、 を備え、 前記移動端末装置および前記車載装置のうちの少なくとも一方の装置は、外部要求を受けると自己の記憶手段に格納されたデータの少なくとも一部を前記移動端末装置および前記車載装置のうちの他方の装置に送信する送信手段を備え、 前記移動端末装置および前記車載装置のうちの少なくとも他方の装置は、前記送信手段により送信されたデータを受信する受信手段を備えたこと を特徴とする通信システム。
IPC (4件):
H04B 7/26 ,  H04M 11/00 ,  G01C 21/00 ,  G08G 1/096
FI (5件):
H04B7/26 F ,  H04B7/26 R ,  H04M11/00 302 ,  G01C21/00 A ,  G08G1/0969
Fターム (56件):
2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129BB11 ,  2F129BB20 ,  2F129BB22 ,  2F129BB26 ,  2F129BB33 ,  2F129BB62 ,  2F129EE02 ,  2F129EE29 ,  2F129EE43 ,  2F129EE78 ,  2F129EE93 ,  2F129FF12 ,  2F129FF15 ,  2F129FF19 ,  2F129FF57 ,  2F129GG23 ,  2F129GG28 ,  2F129HH02 ,  2F129HH12 ,  2F129HH17 ,  5H180AA01 ,  5H180BB04 ,  5H180BB05 ,  5H180FF05 ,  5H180FF07 ,  5H180FF13 ,  5H180FF22 ,  5H180FF25 ,  5H180FF27 ,  5H180FF33 ,  5H180FF38 ,  5K067AA13 ,  5K067AA33 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067BB36 ,  5K067DD13 ,  5K067DD24 ,  5K067DD27 ,  5K067EE35 ,  5K067EE37 ,  5K067FF03 ,  5K067GG01 ,  5K067GG11 ,  5K067HH12 ,  5K067HH22 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56 ,  5K201BB07 ,  5K201BD06 ,  5K201CC04 ,  5K201EB08 ,  5K201ED04 ,  5K201ED05
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る