特許
J-GLOBAL ID:200903017226694299

計測装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 富士弥 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-101625
公開番号(公開出願番号):特開平11-290614
出願日: 1998年04月14日
公開日(公表日): 1999年10月26日
要約:
【要約】【課題】 濁色度の連続測定を可能にした。【解決手段】 ろ過池11の未ろ水流入側には、濁色度計12が設置されている。この濁色度計12は、流入未ろ水と洗浄排水を三方弁13を介して採水し、濁度および色度を測定するものである。測定のとき、未ろ水の連続測定からは、経時的変化によるろ過池洗浄タイミングの推定を行う。また、洗浄排水の測定では、ろ過池11の洗浄開始を図示しないレベル計などによって検出し、水洗浄間の後半部の排水を三方弁13を介して採水する。このときの洗浄状態を濁色度計12にて計測し、ろ過池の汚れ状態を判断する。ろ過池11からのろ過水流出側には、高感度濁度計14が設置される。この高感度濁度計14によるろ過水の連続計測では、ろ過池11の洗浄後の濁度変化を計測する。そして、濁度変化が、0.1度以下の濁度継続状態を計測し、最適通水時間などを判定する。
請求項(抜粋):
未ろ水を流入してろ過水を得るろ過池と、このろ過池の汚れ状態を判断してろ過池を洗浄水にて洗浄し、その洗浄水を排水制御する洗浄制御部を備えたろ過池洗浄制御システムにおいて、前記未ろ水と洗浄排水とを採水して濁度および色度を計測制御部で計測することを特徴とする計測装置。
IPC (8件):
B01D 24/46 ,  B01D 29/62 ,  B01D 24/48 ,  B01D 29/60 ,  G01J 3/46 ,  G01N 33/18 ,  G01N 21/27 ,  G01N 21/59
FI (6件):
B01D 23/24 Z ,  G01J 3/46 Z ,  G01N 33/18 Z ,  G01N 21/27 Z ,  G01N 21/59 Z ,  B01D 23/26 Z
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る