特許
J-GLOBAL ID:200903075912733560

色度測定方法及び装置並びにその装置を用いた水処理制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-105028
公開番号(公開出願番号):特開平9-292336
出願日: 1996年04月25日
公開日(公表日): 1997年11月11日
要約:
【要約】【課題】被測定液の濁質に影響されず、且つ、装置自体の性能変化にも対応でき、水処理制御用の色度モニタとして高性能を発揮することができ、更には膜型浄水システムの無人化にも寄与することのできる色度測定方法及び装置並びにその装置を用いた水処理制御方法を提供する。【解決手段】被測定液の色度を測定する測定方法において、色度吸収の大きな400nmの波長と色度吸収の殆どない620nmの波長の2波長の光線を用い、それぞれの波長の光線について被測定液が充填された吸収セル16の内部と外部を通した時の吸光度を測定し、得られた各吸光度と、予め求めた吸光度と色度の関係から被測定液の色度を算出する。
請求項(抜粋):
被測定液の色度を測定する測定方法において、色度吸収を有する第1の波長と該第1の波長より色度吸収の小さな第2の波長の2波長の光線を用い、それぞれの波長の光線について前記被測定液が満たされた吸収セルの内部と外部を通した時の吸光度を測定し、得られた各吸光度と、予め求めた吸光度と色度の関係から前記被測定液の色度を算出することを特徴とする色度測定方法。
IPC (3件):
G01N 21/27 ,  C02F 1/00 ,  G01J 3/50
FI (4件):
G01N 21/27 Z ,  C02F 1/00 V ,  C02F 1/00 K ,  G01J 3/50
引用特許:
審査官引用 (21件)
全件表示

前のページに戻る