特許
J-GLOBAL ID:200903018262435409

新規ペプチド及びその塩

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平木 祐輔 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-093867
公開番号(公開出願番号):特開2003-286298
出願日: 2002年03月29日
公開日(公表日): 2003年10月10日
要約:
【要約】【構成】 牛骨をタンパク質分解酵素などで分解処理して得られるH-Gly-Leu-Hyp-Gly-Thr-Ala-Gly-Leu-Hyp-Gly-Met-OH、並びにX-Gly-Leu-Hyp-Gly-Thr-Ala-Gly-Leu-Hyp-Gly-A-Yで(Xは水素原子,アセチル基,プロオニル等の高級アルキル基,フタリル基,グルタニル基,サクシニル基,ピログルタミル基に、Yは水酸基,アミド基,ベンシル基,メチル基,エチル基等の低級アルキル基に、Aはメチオニン,ロイシン,イソロイシン,ノルロイシンに置換されていても良い新規ペプチド及びその塩)で示されるペプチドを有効成分とするアンジオテンシン変換酵素阻害剤を得る。【効果】 二次性(症候性)高血圧などの高血圧症の予防や改善,治療に有効である。
請求項(抜粋):
H-Gly-Leu-Hyp-Gly-Thr-Ala-Gly-Leu-Hyp-Gly-Met-OHで表される新規ペプチド及びその塩。
IPC (7件):
C07K 7/06 ZNA ,  A61K 35/32 ,  A61K 38/00 ,  A61K 38/55 ,  A61P 9/12 ,  A61P 43/00 111 ,  C12N 9/99
FI (7件):
C07K 7/06 ZNA ,  A61K 35/32 ,  A61P 9/12 ,  A61P 43/00 111 ,  C12N 9/99 ,  A61K 37/64 ,  A61K 37/18
Fターム (56件):
4C084AA02 ,  4C084AA03 ,  4C084AA07 ,  4C084BA01 ,  4C084BA18 ,  4C084BA23 ,  4C084BA43 ,  4C084CA34 ,  4C084CA59 ,  4C084DC40 ,  4C084MA17 ,  4C084MA22 ,  4C084MA23 ,  4C084MA35 ,  4C084MA37 ,  4C084MA41 ,  4C084MA43 ,  4C084MA47 ,  4C084MA52 ,  4C084MA66 ,  4C084NA06 ,  4C084NA14 ,  4C084ZA422 ,  4C084ZC202 ,  4C087AA01 ,  4C087AA02 ,  4C087BB46 ,  4C087CA16 ,  4C087MA17 ,  4C087MA22 ,  4C087MA23 ,  4C087MA35 ,  4C087MA37 ,  4C087MA41 ,  4C087MA43 ,  4C087MA47 ,  4C087MA52 ,  4C087MA66 ,  4C087NA06 ,  4C087NA14 ,  4C087ZA42 ,  4C087ZC20 ,  4H045AA10 ,  4H045AA30 ,  4H045BA09 ,  4H045BA15 ,  4H045CA40 ,  4H045DA57 ,  4H045EA23 ,  4H045FA34 ,  4H045FA41 ,  4H045FA58 ,  4H045FA70 ,  4H045GA01 ,  4H045GA22 ,  4H045GA23
引用文献:
審査官引用 (2件)
  • 日本畜産学会 第100回大会 講演要旨, 20020320, P.162
  • 日本畜産学会 第100回大会 講演要旨, 20020320, P.162

前のページに戻る