特許
J-GLOBAL ID:200903020436275656

画像形成装置用のブラシ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 恩田 博宣
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-102427
公開番号(公開出願番号):特開2000-293013
出願日: 1999年04月09日
公開日(公表日): 2000年10月20日
要約:
【要約】【課題】 ベロアの巻目における重なりを無くし、毛羽の並び、毛先の方向が不均一になることを防止して、得られる画像を良好なものとすることができる画像形成装置用のブラシを提供する。【解決手段】 導電部材31は、基布32と、その基布32上に起毛するように形成された毛羽33とからなるベロアによって構成されている。帯状をなす導電部材30は、接着剤23が塗布された支軸21に螺旋状に巻き付けられることによって接合され、帯電ブラシ20を構成している。さらに、隣接する導電部材30間には所定幅の空隙部25が設けられている。
請求項(抜粋):
感光ドラムが帯電部により帯電され、その感光ドラムに露光により所定の潜像が形成され、その潜像が現像部により現像されて画像が形成され、その画像が転写部により記録用紙に転写され、クリーニング部により感光ドラムのクリーニングが行われ、除電部により感光ドラムに残留する電荷が消去される画像形成装置に備えられ、前記帯電部に設けられる帯電ブラシ、現像部に設けられる現像ブラシ、転写部に設けられる転写ブラシ、クリーニング部に設けられるクリーニングブラシ及び除電部に設けられる除電ブラシの少なくとも1つよりなる画像形成装置用のブラシであって、帯状をなす基布上に所定の繊維からなる毛羽を備えたベロアを支軸に螺旋状に巻き付けるとともに、隣接するベロアの間に所定幅の空隙部を有するように形成した画像形成装置用のブラシ。
IPC (5件):
G03G 15/02 101 ,  G03G 15/08 501 ,  G03G 15/16 103 ,  G03G 21/10 ,  G03G 21/06
FI (5件):
G03G 15/02 101 ,  G03G 15/08 501 D ,  G03G 15/16 103 ,  G03G 21/00 314 ,  G03G 21/00 340
Fターム (12件):
2H003BB11 ,  2H003BB13 ,  2H003BB14 ,  2H003BB16 ,  2H003CC06 ,  2H032AA05 ,  2H034BD01 ,  2H034BD03 ,  2H034BD04 ,  2H035AA14 ,  2H077AD05 ,  2H077FA25
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る