特許
J-GLOBAL ID:200903020508601375

車両およびその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人アイテック国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-324903
公開番号(公開出願番号):特開2007-131103
出願日: 2005年11月09日
公開日(公表日): 2007年05月31日
要約:
【課題】ハイブリッド車両のモータ走行中に内燃機関を始動させるときに蓄電装置への入力制限を超えた電力の入力を抑制する。【解決手段】バッテリ50の入力制限Winに基づいてエンジン22の間欠運転を禁止する間欠運転禁止車速Vrefを設定し(S110)、車速Vが間欠運転禁止車速Vref未満であれば、所定の始動条件(S140)と停止条件(S150)とに従ったエンジン22の間欠運転を伴って要求トルクTr*が得られるようにエンジン22、モータMG1,MG2を制御する一方、車速Vが間欠運転禁止車速Vref以上であれば、上記始動条件と停止条件とに拘わらず、エンジン22の運転中にはエンジン22の運転継続を伴って、エンジン22の停止中にはモータMG1,MG2によるエンジン22のクランキングを伴って要求トルクTr*が得られるようにエンジン22、モータMG1,MG2を制御する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
内燃機関と、 車両の何れかの車軸である第1車軸と前記内燃機関の出力軸とに接続されて電力と動力の入出力を伴って前記第1車軸および前記出力軸に動力を入出力可能な電力動力入出力手段と、 前記第1車軸または該第1車軸とは異なる車軸の何れかである第2車軸に動力を入出力可能な電動機と、 前記電力動力入出力手段および前記電動機との間で電力をやりとり可能な蓄電手段と、 車速を検出する車速検出手段と、 前記蓄電手段の状態に基づいて該蓄電手段を充電する電力の最大値である入力制限を設定する入力制限設定手段と、 走行に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、 前記設定された入力制限に基づいて前記内燃機関の間欠運転を禁止するための間欠運転禁止車速を設定する間欠運転禁止車速設定手段と、 前記検出された車速が前記設定された間欠運転禁止車速未満のときには、所定の始動条件と所定の停止条件とに従った前記内燃機関の間欠運転を伴って前記要求駆動力に基づく駆動力が得られるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する一方、前記検出された車速が前記設定された間欠運転禁止車速以上のときには、前記所定の始動条件と前記所定の停止条件とに拘わらず前記内燃機関の運転を伴って前記要求駆動力に基づく駆動力が得られるように前記内燃機関と前記電力動力入出力手段と前記電動機とを制御する制御手段と、 を備える車両。
IPC (8件):
B60W 20/00 ,  B60W 10/06 ,  B60W 10/08 ,  B60W 10/26 ,  B60K 6/04 ,  F02D 29/02 ,  F02D 29/06 ,  B60L 11/14
FI (11件):
B60K6/04 400 ,  B60K6/04 310 ,  B60K6/04 320 ,  B60K6/04 330 ,  B60K6/04 553 ,  B60K6/04 555 ,  B60K6/04 710 ,  B60K6/04 730 ,  F02D29/02 D ,  F02D29/06 D ,  B60L11/14
Fターム (34件):
3G093AA03 ,  3G093AA07 ,  3G093BA08 ,  3G093CA01 ,  3G093DA01 ,  3G093EA02 ,  3G093EC01 ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI24 ,  5H115PI29 ,  5H115PU10 ,  5H115PU24 ,  5H115PV10 ,  5H115PV23 ,  5H115QN03 ,  5H115QN06 ,  5H115QN27 ,  5H115RE01 ,  5H115RE02 ,  5H115RE03 ,  5H115SE05 ,  5H115SE06 ,  5H115TB02 ,  5H115TE01 ,  5H115TE02 ,  5H115TI02 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TI10 ,  5H115TO21 ,  5H115TO23
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る