特許
J-GLOBAL ID:200903022071201588

排水の処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 曾我 道照 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-236673
公開番号(公開出願番号):特開2001-058197
出願日: 1999年08月24日
公開日(公表日): 2001年03月06日
要約:
【要約】【課題】 エタノールアミンおよびヒドラジンを含有する排水の処理方法において、生物難分解性物質を生成することなくエタノールアミンを効率的に処理することができ、かつ排水の全窒素量を低減することができる方法の提供。【解決手段】 排水を嫌気性微生物と接触させ、エタノールアミンを嫌気性分解する第1嫌気性分解工程と、第1嫌気性分解工程で生じた処理液を好気性微生物と接触させ、残存するエタノールアミンとヒドラジンとを好気性分解する第1好気性分解工程と、第1好気性分解工程で生じた処理液を再度嫌気性微生物と接触させる第2嫌気性分解工程と、第2嫌気性分解工程で生じた処理液を再度好気性微生物と接触させる第2好気性分解工程と、を有する方法。
請求項(抜粋):
エタノールアミンおよびヒドラジンを含有する排水の処理方法において、前記排水を嫌気性微生物と接触させ、エタノールアミンを嫌気性分解する第1嫌気性分解工程と、前記第1嫌気性分解工程で生じた処理液を好気性微生物と接触させ、残存するエタノールアミンとヒドラジンとを好気性分解する第1好気性分解工程と、前記第1好気性分解工程で生じた処理液を再度嫌気性微生物と接触させる第2嫌気性分解工程と、前記第2嫌気性分解工程で生じた処理液を再度好気性微生物と接触させる第2好気性分解工程と、を有する排水の処理方法。
IPC (2件):
C02F 3/30 ZAB ,  C02F 3/34 101
FI (2件):
C02F 3/30 ZAB Z ,  C02F 3/34 101 A
Fターム (5件):
4D040BB01 ,  4D040BB05 ,  4D040BB93 ,  4D040DD01 ,  4D040DD14
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る