特許
J-GLOBAL ID:200903022521766467

排熱回収システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 高橋 省吾 ,  稲葉 忠彦 ,  村上 加奈子 ,  中鶴 一隆
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-325630
公開番号(公開出願番号):特開2007-093203
出願日: 2006年12月01日
公開日(公表日): 2007年04月12日
要約:
【課題】 浴槽の温水や電気機器からの排熱を回収して有効に再利用できる排熱回収システムを得る。【解決手段】 圧縮機1と、蓄熱タンク14を循環する水と熱交換する凝縮器2と、浴槽水と熱交換する第1熱交換器3と、第1熱交換器3と並列に接続され外気と熱交換する第2熱交換器4と、絞り手段7a,7bとを配管で接続して冷凍サイクル装置5を構成する。第1熱交換器3を動作させて浴槽水の温熱を蓄熱タンク14に蓄熱する排熱回収運転と第2熱交換器4を動作させて外気から吸熱した温熱を蓄熱タンク14に蓄熱する蓄熱運転とで冷媒回路を切換え可能に構成し、蓄熱タンク14に蓄熱された温熱を温水利用手段16で利用する。また、蓄熱タンク14の内部に潜熱蓄熱材15を充填する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
蓄熱槽に蓄熱された温熱を温水として利用する温水利用手段と、圧縮機、前記蓄熱槽を循環する水と熱交換する凝縮器、熱回収を行う温熱水を貯える熱回収槽の温熱水と熱交換する第1熱交換器、この第1熱交換器と並列に接続され外気と熱交換する第2熱交換器、及び絞り手段を配管で接続して冷媒を循環させる冷媒回路と、前記第1熱交換器を動作させて前記熱回収槽の温熱水の温熱を回収して前記蓄熱槽に蓄熱する排熱回収運転と前記第2熱交換器を動作させて外気から吸熱した温熱を前記蓄熱槽に蓄熱する蓄熱運転とを冷媒回路で切換える切換え手段と、を備え、前記排熱回収運転を予め設定された時間帯で行うことを特徴とする排熱回収システム。
IPC (6件):
F25B 30/02 ,  F25B 5/00 ,  F28D 20/00 ,  F25B 6/02 ,  F25B 27/02 ,  F25B 1/00
FI (6件):
F25B30/02 H ,  F25B5/00 B ,  F28D20/00 E ,  F25B6/02 Z ,  F25B27/02 Q ,  F25B1/00 321C
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭57-55332号
審査官引用 (8件)
  • 熱需給設備
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-076161   出願人:株式会社松村組, 株式会社大氣社
  • 特開平3-274329
  • ヒートポンプシステム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-055281   出願人:ダイキン工業株式会社
全件表示

前のページに戻る